「ゼクシィトレンド調査2024」によると、結婚式費用の平均額は374.8万円とのこと。
それに対し「グランドオリエンタルみなとみらい
」の予想価格は、約486万円と相場よりかなり高め。※60名の場合
成約後に、「こんなに高くなるなんて知らなかった!」とビックリしないように、あらかじめ費用はしっかりチェックしておきましょう!
また、グランドオリエンタルみなとみらいで費用を節約するコツも紹介しているので、既にグランドオリエンタルみなとみらいで成約済みの方も参考にしていただけると嬉しいです。
では早速、グランドオリエンタルみなとみらいの結婚式費用についてお伝えします!
ゼクシィなら、条件クリアで
○万円分の電子マネーが貰える!
グランドオリエンタルみなとみらいの結婚式平均費用
「グランドオリエンタルみなとみらい
」で挙式・披露宴をした場合の最終的な費用総額は、おそらく以下の通りです。↓
| 10~20名 | 約193万円 |
|---|---|
| 21~40名 | 約224万円 |
| 41~60名 | 約344万円 |
| 61~80名 | 約486万円 |
| 81~100名 | 約536万円 |
(参考:「みんなのウェディング」)
実際にグランドオリエンタルみなとみらいで結婚式をした方の費用明細を見ると、ゲスト1人あたり6~7万円かかっている方が多いです。※少人数挙式を除く
ちなみに、私がいただいた見積もりでは、割引後の価格で約420万円でした。

演出等は一切見積もりに入っておらず、料理や衣装関係も安い価格で作成されていたので、おそらくここから100万円程あがり、最終的に500~550万円程になるのかな、と思います。
ご祝儀の平均額が一人3.3万円と言われているので、80人で264万円のご祝儀をいただくとすると、自己負担金は286万円。
<自己負担額のイメージ>
550万円-264万円=286万円
両家で割ると、それぞれ143万円の負担になります。これ以外にも、招待状発送の際の切手代やお車代なども必要なので、多めに見積もって、両家で300万円前後は用意しておくことをおすすめします。
もちろん、招待人数が少なくなれば金額自体は減りますが、いただけるご祝儀も減るため、実際の自己負担額はさほど変わらないと思っていた方がいいです。
初期見積もりから値上がりしやすいポイント
①料理 13,000円→18,000~19,000円に
グランドオリエンタルみなとみらい
はアラカルト方式のため、「○万円コース」といったあらかじめ内容が決められているコースから選ぶのではなく、自分たちで好きな料理を選ぶことができます。
初期見積もりでは1人あたり13,000円で計算されていますが、実際には1人あたり18,000~19,000円になっている人が多いです。
仮に1人あたりの金額が13,000円から19,000円にランクアップした場合、60名で挙式となると+36万円分値上がりします。
差額6,000円×60名分=360,000円分
ちなみにグランドオリエンタルみなとみらいでは、以下の3品が「看板料理」ともいえるほどの人気メニューとなっており、これらの料理を選ぶ方がかなり多いです。(おそらく8割以上のカップルがこの2品を選んでいると思います)
- 海の幸と琥珀色のジュレ(冷前菜)
- フォワグラのポワレ 京味噌仕立て(温前菜)
- コフレ ド マリアージュ(デザート)
ただ、これらの料理にするにはそれぞれランクアップが必要となるため、料理の値上がりは確実だと思います…!
そのため、その3品+お肉料理も牛肉ランクまでランクアップして、できれば1人あたり約18,000円で見積もりを作成してもらうことをおすすめします。

②ドリンク 4,000円→5,100~6,300円に
「グランドオリエンタルみなとみらい
」の場合、披露宴の飲み放題プランは4,000円~のプランがあります。
初期見積もりでは、一番下の4,000円のプランに設定されていますが、実際は5,100円又は6,300円のプランにしている方が多いです。
仮に4,000円→6,300円にランクアップした場合、60名で挙式となると7万8千円値上がりします。
差額1,300円×60名分=78,000円
「一人1,300円の値上がり」と聞くとあまり変わらない気がしますが、×ゲスト人数分が増えるため1人千円ちょっとでもかなりの値上がりに…!
ちなみに、結婚式の見積もりを見ていると数十万・数百万という単位が当たり前になり、「一人千円位ならまぁいいか…」とだんだん金銭感覚がおかしくなってくるため、財布のヒモがゆるくなりすぎないように気を付けましょう…!
③衣装 総額35万円→70万~80万円に
グランドオリエンタルみなとみらい
の場合、初期見積もりでは以下のように計算されていることが多いです。↓
| ウェディングドレス | 23万円 |
|---|---|
| カラードレス | 7万円 ※16万円分値引き後 |
| タキシード | 5万円 ※5万円分値引き後 |
| 合計額 | 35万円 |
ウェディングドレスとカラードレスは、初期見積もりの時点ではどちらも1着23万円で計算されていますが、これは提携ショップ「LIVE LOVE LAUGH(リブラブラフ)」で扱っているドレスの最低価格です。
そのため、ドレスに関しては初期見積もりから1着10万円は上がると考えておいた方がいいです。
また、衣装関係でお金がかかるのは”衣装だけ”ではありません。例えば、以下のようなアイテムを追加する場合は、費用がさらに高くなるので気を付けましょう。↓
| よくある追加アイテム | 予想追加価格 |
|---|---|
| タキシード2着目レンタル | +10~15万円 |
| ブライダルインナー | +2.5~3.2万円 (ドレスの種類によって価格は異なります) |
| 新婦衣装補償 | +7,500円~1万円/1着 |
| 新婦レンタル小物 | +5千円 |
| 新婦販売小物 | +5千円 |
| 新郎販売小物 (シャツ・ハンカチ・ソックスセット) | +9,800円 |
| 新郎レンタル小物 | +5千円 |
| 新郎衣装補償 | +4,500円/1着 |
| モーニング(父) | +3万円×1~2名 |
| 留袖(母) | +4.5万円×1~2名 |
わたし割引がなくなっちゃうけど、衣装まるまる持ち込んでいる人も多かったよ!


④写真・映像関係(エンドロール) 12.2万円→54.4万円に
グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
| 20Pアルバム+200カット撮影 | 10.5万円 |
|---|---|
| 親族集合写真(六つ切り) | 1.7万円 |
| 合計 | 12.2万円 |
ただ、この段階ではムービー3点(オープニング/プロフィール/エンドロール)は一切見積もりに含まれておらず、写真撮影のカット数も200カットとかなり少なめ…。
そのため、最終的には以下のような値段になっている方が多かったです。↓
| 40Pアルバム+600カット撮影 | 24.8万円 |
|---|---|
| 撮って出しエンドロール (メッセージあり) | 29.6万円 |
| 合計 | 54.4万円 |
撮って出しエンドロールは人気が高く、口コミを調べた限りだと大体10組中8組は撮って出しエンドロールをしていました…!(逆に、親族集合写真を注文している人はほとんどいませんでした!)
撮って出しエンドロールを追加するだけで30万円弱の値上がりになるため、撮って出しエンドロールを検討している方は、必ず初期見積もりの時点で計算に入れてもらうことをおすすめします。
【番外編】装花は、初期見積もりと変わらず
グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
<初期見積もりの一例>
| 披露宴会場 | メイン装花 | ゲストテーブル |
|---|---|---|
| グリーン グリーン | 4万円 | 1万円 |
| ハーバー ルーム | 7万円 | 1万円 |
| マグノリア ルーム | 7万円 | 1万円 |
ちなみに、装花も費用が上がりやすい項目であり、通常は初期見積もりから数十万円アップすることも珍しくないのですが、グランドオリエンタルみなとみらいは最終的な費用でも上記↑の金額のままの方がほとんどでした。
そのため、装花に関しては大幅な値上がりはないと考えていいと思います。
グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
そのため、2つ目のブーケ&ブートニアは、造花で持ち込むのも一つの手です。
というのも、生花のブーケを持ち込んだ場合、式場によっては「持ち込みの場合はフラワーキーパー(花用の冷蔵庫)に入れられない」というところもあり、場合によっては式本番までにお花の鮮度が落ち、見た目が悪くなってしまう可能性もあるんです。
その点、造花であれば鮮度が落ちることもなく、特別な加工をしなくても、そのままの形でブーケを残すことができます。
もちろん、生花のブーケより値段も抑えられるので、あえて造花にするのもおすすめですよ!



私は、カラードレスの花かんむりを造花にして持ち込んだよ!
持ち込みできるアイテム・持ち込み料
グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
| ペーパーアイテム (招待状、席札など) | 持ち込み無料 (※) |
|---|---|
| 衣装 | 持ち込み無料 (※) |
| 衣装小物類 (ティアラなど) | 持ち込み無料 |
| 装花 | 持ち込み無料 (※) |
| 引出物 | 持ち込み有料 (1点につき500円) |
| 引菓子 | 持ち込み有料 (1点につき200円) |
| プチギフト | 持ち込み有料 (1点につき200円) |
| 司会者 | 持ち込み無料 (要事前打ち合わせ) |
| カメラマン | 持ち込み不可 |
となっています。
グランドオリエンタルみなとみらいで持込料がかかるのは、以下の3点です。
| 持込料(1点) | |
|---|---|
| 引出物 | 500円 |
| 引菓子 | 200円 |
| プチギフト | 200円 |
一般的にプチギフトは持ち込み無料の式場が多いので、プチギフトまで持ち込み料がかかるのは正直ビックリしました…!
これらの持ち込み料は「1点につき」かかるので、例えば引出物を60名分持ち込んだ場合には3万円の持ち込み料が発生するため気を付けましょう。
またグランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
| 特典額 | |
|---|---|
| 衣装 | 21万円分 |
| 装花 | 8.1万円分 |
| 招待状 | 1.7万円分 |


そのため、節約目的でアイテムを持ち込みしようと思っている方は、「特典が無効になったとしても、持ち込んだ方が安いのか」を事前に計算してみるようにしましょう。


グランドオリエンタルみなとみらいで結婚式費用を節約するコツ
まだ式場を決定していない場合
既に成約済みの場合
まだ式場を決定していない場合
平日割を活用する
「グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
結婚式は通常土日や休日に人気が集中するため、平日はよりお得な値段になることも。
会社関係の方など、大勢呼ぶ結婚式で平日開催は難しいかもしれませんが、家族婚や少人数挙式なら平日開催を検討してみるのもいいと思いますよ!
直前割引を活用する
これはグランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
そのため、家族婚や少人数挙式等で全員の予定が合わせやすい場合は、より近い挙式時期を指定することで割引が多くなる可能性も!
どんなに前から結婚式場を成約していたとしても、実際に打ち合わせが始まるのは挙式4ケ月前からなので準備も十分にできますよ♡
1件目特典を活用する
「グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
「ゼクシィ![]()
![]()
「1件目特典」として様々な特典があるのは事実ですが、必ずしも2件目といったら高くなるというわけではありません。
逆に、1件目で行った他式場の見積もりを持っていくことで1件目特典よりも割引額が多くなる可能性もあります。
1件目特典については下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらも読んでみて下さいね!↓


式場探しキャンペーンを活用する
これからブライダルフェアをはじめ式場見学へ行くのであれば、式場予約サイト各社が実施している式場探しキャンペーンを必ず利用するようにしましょう。
式場探しキャンペーンは、式場成約で特典が貰えるものもあれば、ブライダルフェアの参加だけで数万円分のギフト券が貰えるもののもあります。
私自身、式場決定までに25会場のブライダルフェアに参加しましたが、式場探しキャンペーンをできるだけ活用することで10万円近くのギフト券をゲットすることができました。
最新の式場探しキャンペーンについては、下記の記事で詳しく紹介しているのでぜひ読んでみて下さいね!↓


既にグランドオリエンタルみなとみらいを契約している場合
料理にメリハリをつける
「グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
そのため、お肉料理はランクアップさせるけど前菜はランクアップしない等、メリハリをもった料理選びをすることで、費用を抑えることができます。


そもそもゲストの飲食代は、結婚式費用全体の3~4割を占めるため、飲食代を抑えることが結婚式費用の節約につながります。
とはいえ、全て一番安い料理にする等、飲食代を抑えすぎてしまうとゲストへの印象が悪くなるため、ランクアップさせる料理、させない料理の見極めが大切です。


持ち込めるアイテムは、なるべく持ち込む
「グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
もちろん「持ち込みできるアイテム」という項目でもお伝えしたように、グランドオリエンタルみなとみらいでは「このアイテムを持ち込むことで割引が無効になる」という制約はあります。
ただ、場合によっては割引が無効になったとしても持ち込んだ方が節約になることもあるため、「割引が無効になるから」とハナから持ち込みをやめてしまうのではなく、可愛くて安いアイテムを探してみることも大切です。
実際、私が調べた限りでは、グランドオリエンタルみなとみらいで結婚式を挙げた方々の約2割は衣装を外部から持ち込んでいました。



「費用関係なく外部で着たいドレスがあったから」って人もいたけど、「持ち込んで節約した」って言っている人もたくさんいたよ!
確かに衣装の場合、提携ショップ「LIVE LOVE LAUGH(リブラブラフ)」でレンタルすれば割引があるものの、リブラブラフは全体的に衣装の金額が高めのショップです。
そのため、割引額を差し引いたとしても、外部のショップで借りた方が結果的にお得になる可能性もあります。
また、ムービー3点(オープニング・生い立ち・エンドロール)の中でも、特に結婚式当日の様子をエンドロールで流す「撮って出しムービー」は、その場で撮影&編集する分、通常のムービーより高額になりがちです。
ムービー類3点を持ち込むだけでもかなり節約できるので、手作りする予定がない方も、外注にして持ち込むことをおすすめします。


引出物・引菓子は「引出物宅配便(ヒキタク)」を利用する
グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
というのも、グランドオリエンタルみなとみらいの場合、引出物・引菓子・プチギフトを持ち込むと持ち込み料がかかりますが、引出物宅配便(ヒキタク)なら持ち込み料がかからないんです…!
ゲストの方々も荷物が減るため、結婚式費用を節約できるうえにゲストの方々へのおもてなしにもなりますよ♡


新郎のお色直しアイテムを工夫する&持ち込む
これはグランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
そのため、お色直しをしたい場合、新郎は
- シャツだけチェンジする
- ジャケットを脱ぎ、ネクタイをかえる
など、全身お色直しをするのではなく衣装の一部だけ変えることで節約になります。
タキシードの上下自体はそのままでも、白シャツ→チェックシャツに変更することで、雰囲気もガラッと変わりますよ♡




結婚式費用以外での節約も考えよう
グランドオリエンタルみなとみらいは、会場使用費や挙式費用など、そもそもの値段設定が高い式場のため、結婚式費用自体を抑えるのは正直難しいです。
元々費用感が高めな式場の費用を抑えるには、料理のランクを下げたり、衣装のランクを下げたりする必要があるため、節約を意識しすぎることで後悔の残る結婚式になる可能性もあります。
そのため、結婚式費用に関しては「抑えられるところは抑える」というスタンスにして、
- ブライダルエステ
- 新婚旅行
- 引っ越し費用
- 家具や家電
など、”結婚でかかる費用”のうち結婚式費用以外の部分を積極的に抑えていくことをおすすめします。


他の式場と比べた時のコスパは?
グランドオリエンタルみなとみらいは、平均相場と比べるとかなり高額になる式場です。
ただ、横浜港やみなとみらいの景色を一望できる屋上、リゾートウェディングをしているような雰囲気など、高いだけの価値はあると思います。


もうこればっかりは、「グランドオリエンタルで、式を挙げたいと思えるかどうか」に尽きますね…。
確かに相場より高い式場ですが、グランドオリエンタルみなとみらいのような”リゾート婚風”がここまで本格的に味わえる式場はほとんどないので、他の式場にして



やっぱりグランドオリエンタルみなとみらいにすればよかった…
と後悔する位なら、「グランドオリエンタルみなとみらいにして、その代わり節約できるところは節約する」という方がいいのかなと思います…!
結婚式費用の支払い方法は?ご祝儀払いはできる?
グランドオリエンタルみなとみらい![]()
![]()
一部ホテルのようにクレジットカードが使えないので、現金または銀行振り込みで支払うことになります。
ちなみにグランドオリエンタルみなとみらいでは、一部の費用を結婚式当日に支払う「ご祝儀払い」を選択することができます。
ご祝儀払いをしたい方は、プランナーさんに相談してみて下さいね!
グランドオリエンタルみなとみらいの費用レポまとめ
グランドオリエンタルみなとみらいの費用面は、一言でいえば「他にない雰囲気なだけに、費用は高い式場」だと思いました!
披露宴会場や屋上から見える景色は、まるでリゾートウェディングをしているかのよう。




そもそも、ハワイや沖縄などのリゾート地で結婚式をする場合は、自分たち+家族位の少人数で挙げるのが一般的。
その点グランドオリエンタルみなとみらいなら、リゾートウェディングのような雰囲気を味わいながら、家族だけでなく友人や会社関係のゲストにも出席してもらうことができます。



リゾートウェディングに憧れるけど、色んな人達に来てもらいたいな…
という方は特に、グランドオリエンタルみなとみらいはおすすめです!
ブライダルフェアでは、リゾート感を味わえる屋上や披露宴会場の見学をはじめ、美味しい料理も無料で試食できるので、気になる方はぜひ式場見学へ行ってみて下さいね♡
ゼクシィなら、条件クリアで
○万円分の電子マネーが貰える!
この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。












