ゼクシィやハナユメなど、最近は色んな「結婚式場予約サイト」があってよく分からないですよね。
そんな方のために、このページでは、各結婚式場予約サイトが開催しているキャンペーンをまとめてみました。
- 式場見学で最大2万円分のギフト券
- 式場成約で全員4万円分の電子マネーギフト
など、どこで予約するかによって貰えるギフト券の金額が変わるので、ぜひお二人にとって一番お得なサイトでブライダルフェアの予約をして下さいね!
目次
【最新版】現在開催中のキャンペーンを比較!
まず、現在大手結婚式場予約サイトで開催しているキャンペーンを一覧にして紹介します。
ハナユメ![]() | 式場見学等で最大26,000円分の電子マネーギフト+ブライダル保険 |
マイナビウエディング![]() | 式場見学&成約で全員4万円分の電子マネーギフト |
ゼクシィ![]() | 式場見学等で最大3.75万円分のJCBギフト券 |
結婚スタイルマガジン![]() | 結婚式の実施で結婚式費用から最大20万円割引 |
無料の式場見学に行くだけで、最大2万円分のギフト券が貰えるサイトも!
貰えるギフト券の金額だけで言えば、式場見学参加&成約で全員4万円分のギフト券が貰える「マイナビウエディング」がダントツ1位ですね。
これから婚約・結婚指輪を探す方は、
こちらのキャンペーンもチェック♡

1番おすすめのキャンペーンは、「ハナユメ」!
現在開催しているキャンペーンの中で、1番おすすめのキャンペーンは…ずばり「ハナユメ」!
その理由は、
- ギフト券を貰う条件が簡単
- 割引プランが充実
だから。
詳しい理由を、これから解説していきますね!
理由1:ギフト券を貰う条件が簡単
まず「ギフト券を貰う条件が簡単」については、ハナユメが現在開催しているキャンペーンは、
ブライダルフェアの参加 | 最大20,000円分 |
---|---|
デスク来店or式場決定 | 6,000円分 |
の電子マネーギフトプレゼントという内容になっています。
金額だけで言えば、全員4万円分のギフト券が貰える「マイナビウエディング」の方がいいのですが、「式場成約」という条件はなかなか厳しいので、成約が条件ではないハナユメの方がおすすめです。

理由2:割引プランが充実
また「割引プランが充実」については、ハナユメには「ハナユメ割」という独自の割引プランがあります。
ハナユメ割は、式を挙げる時期・時間帯によっては通常提示額から100万円以上安くなることも!
例えば「横浜ベイホテル東急」の場合、ハナユメ割の適用で通常提示額(※)より最大111万円お得になります。(80名の場合)

※通常提示額とは、ハナユメ割が適用される期間以外で挙式する場合に、挙式人数や日時等に応じて各式場がお客様にご提示する挙式費用のことです。
ギフト券をより多く貰うことも大事ですが、結婚式費用をより安く抑えることはもっと大事。
同じ会場・同じ内容の結婚式であれば、より費用を抑えられた方がいいですよね。

その点「ハナユメ」なら、ギフト券を貰う条件も簡単&割引プランも充実しているので、私も自信を持っておすすめできるサービスです♪



【裏ワザ】ギフト券を最大限多く貰うコツを紹介!
ここまで読んだ方は、
と、どのキャンペーンを利用しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
でも実は、これらのキャンペーンは併用することが可能なんです。
例えば、ハナユメとマイナビウエディングのキャンペーンを使用した場合、
ハナユメで3会場見学 | 20,000円分 |
---|---|
マイナビで見学&成約 | 40,000円分 |
と、合計60,000円分のギフト券が貰えちゃうんです!
という方は、3サイトのキャンペーンを上手く利用して
ハナユメで3会場見学 | 20,000円分 |
---|---|
ゼクシィで3会場見学 | 20,000円分 |
マイナビで見学&成約 | 40,000円分 |
といった感じで式場をまわると、合計でなんと80,000円分も貰えちゃいます!
実際に私も、ゼクシィとハナユメ、マイナビウエディングのキャンペーンを駆使して、多くのギフト券を貰いました。

ちなみに、
予約サイト | 条件 |
ゼクシィ | フェア参加&写真撮影 |
ハナユメ | フェア参加&アンケート回答 |
マイナビウエディング | フェア参加&式場成約 |
というように、キャンペーンごとに条件が異なるので、必ず各キャンペーンの条件を確認してからブライダルフェアを予約するようにしましょう!
マイナビウエディングのキャンペーンは”成約”が条件となっているので、
- 本命式場のフェア…マイナビウエディングで予約
- それ以外の式場…ハナユメやゼクシィで予約
がおすすめです。
式場見学~ギフト券を貰うまでの流れ
ここでは例として、「ハナユメ」で式場見学~ギフト券を貰うまでの流れを紹介します。
ゼクシィやマイナビウエディング等、他のサイトでキャンペーンを利用する場合は流れが少し異なるので、各キャンペーンの記事を読んで流れを把握してみて下さいね♪
Step1:キャンペーンにエントリーしよう
まずはじめに、キャンペーンのエントリーをします。


ハナユメのトップページの「キャンペーンエントリーはこちら」というところをタッチ。

「エントリーはこちらから」というボタンを押し、

- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
を入力し、「✓上記内容でエントリーする」というボタンを押してエントリーを完了させます。

エントリーが無事完了すると、こんなメールが届きますよ♪

Step2:式場見学・ブライダルフェアを予約しよう
エントリーが完了したら、実際に式場見学やブライダルフェアの予約をしましょう。


気になる式場ページの「フェア一覧」というボタンを押すと、近日中に開催されるブライダルフェアをチェックできます。

二人の予定が合うフェアがあったら、「✓参加予約する」というボタンを押し

- 見学希望日程
- 名前
- ふりがな
- 電話番号
- メールアドレス
を入力し、「✓この内容で予約する」というボタンを押してフェア予約完了です。

Step3:カップルで実際に式場見学へ行こう
予約をしたら、フェアの予約日時にカップルで式場見学へ行きましょう。
ブライダルフェアの参加が初めての場合、分からないことだらけで不安かと思いますが、式場のプランナーさんが親切にアドバイスしてくれるので大丈夫ですよ♪

他の式場も見学へ行く場合は、前に行った式場と比較できるように写真を沢山撮っておくことをおすすめします✨
Step4:フェア参加後、アンケートに記入しよう
無事にフェアの参加が済んだら、「見学者アンケート」を記入しましょう。
見学者アンケートは、ハナユメのマイページから回答することができます。

もちろん、式場を見学した時に感じた率直な感想を書いてオッケー。
良い口コミを書かなかったからといって、ギフト券が貰えなくなるなんてことはないので安心して下さいね♪
私自身、料理が美味しくないと感じた式場は素直に「料理が美味しくなかった」と回答しました(;´・ω・)
Step4:登録したアドレスに、電子マネーギフトの送付が来る
見学者アンケートに回答すると、キャンペーンエントリー時に入力したメールアドレス宛に電子マネーギフトが送られてきます。

見学者アンケートの締め切りから、実際に電子マネーギフトが送られてくるまでの期間は約2ヶ月程。
回答後すぐに送付されるわけではないので、
と焦らないでくださいね!
Step5:サイトにアクセスして、好きな電子マネーに交換しよう
無事に電子マネーギフトが送付されたら、サイトにアクセスして好きな電子マネーに交換しましょう。
ハナユメのキャンペーンで貰える電子マネーは、
- Amazonギフト券
- nanaco
- 楽天Edy
に交換することができます。
nanacoや楽天Edyを普段使わない方は、Amazonギフト券への交換がおすすめです。
Amazonギフト券の有効期限は10年間なので、定期的にAmazonを利用している方であれば、余程のことがない限り有効期限切れになることはないと思いますよ♪
ギフト券キャンペーンのよくある質問・疑問
式場見学へ行けば、誰でも本当にギフト券が貰えるの?
式場予約サービス各社が実施しているキャンペーンは、各キャンペーンの条件を満たしていれば、誰でもギフト券を貰うことができます。

例えば「ハナユメ」の場合、式場見学へ行った後に「見学者アンケート」に回答することが必要となります。
もちろん、アンケートの回答内容によってギフト券が貰えなくなる…なんてことは一切ありません。
- 料理が美味しくなかった
- 勧誘・営業トークがしつこかった
- 披露宴会場が汚かった
など、式場見学で感じた率直な感想を書いて大丈夫です。
また、
と不安になる方もいると思いますが、私自身、「ハナユメ」「マイナビウエディング」「ゼクシィ」のキャンペーンに応募して、無事3社からギフト券・電子マネーを貰いました。

- エントリーが必要なのにエントリーしていない
- アンケート回答が条件なのに答えていない
- カップルで行くことが条件なのに、一人で見学へ行った
など、明らかに条件を満たしていない場合は貰えませんが、条件を満たしているのに「満たしてない」と難癖をつけられて結局貰えない…なんてことはないので安心して下さいね✨
応募条件は、各キャンペーンの応募方法の記事に詳しく書いているので、キャンペーンを利用する前にしっかり確認しましょう!
キャンペーンを利用することで、その分費用が上がるのでは?
この、
という質問はよくいただくのですが、ギフト券や電子マネープレゼントキャンペーンは、「ハナユメ」や「マイナビウエディング」が独自で実施しているものであり、結婚式場とは直接関係ありません。
そもそもハナユメをはじめとする式場予約サービスは、結婚式場から「広告費」を貰って運営されています。
その広告費の一部を、私達にギフト券や電子マネーで還元してくれている…という仕組みです。

あくまで「ハナユメ」や「マイナビウエディング」が実施(金額を負担)しているキャンペーンなので、式場側が
なんてことはありません。
ちなみに、どうしても不安な場合は、式場見学へ行く前にウェディングデスクへ行ってみることをおすすめします。
元ウェディングプランナーの方をはじめ、プロのアドバイザーさんが対応してくれるので、
などの質問の他、結婚にまつわる様々な不安を解消してもらえますよ♪
私も「ハナユメデスク」に行きましたが、おしゃれカフェのような内装でとっても居心地が良かったです(*´ω`*)

\ハナユメデスクの体験レポートはこちら!/

【体験談】ギフト券キャンペーンを利用して良かったこと
1、欲しかった家電を買うことができた
まず嬉しかったのは、欲しかった家電を買うことができたこと。
というのも、私は結婚するまでずっと実家暮らしだったので、夫と二人で暮らすにあたって一から家電を揃える必要があったんです。
でも、機能性が高くてオシャレな家電は全部高くて…。
とも思ったのですが、なんとハナユメとマイナビウエディングのキャンペーンでもらった電子マネーはnanacoにも交換できるとのこと!
幸い、ビックカメラではnanacoが使えたので、ビックカメラで家電を購入しました。

自分が気に入ったデザインの家電だと、家事をするのもより一層楽しくなるので、ハナユメとマイナビウエディングのキャンペーンで家電が買えて本当に良かったです!
2、ちょっとお高めのお寿司屋さんに行けた
また、普段はなかなか行くことができない、ちょっとお高めのお寿司屋さんにも行くことが出来ました。
というのも、ゼクシィのキャンペーンでは、式場見学で最大2万円分のJCBギフト券をゲットすることができます。

JCBギフト券は色んなお店で使うことができますが、有名百貨店でも使うことができるので、私たちはゼクシィのキャンペーンで貰ったギフト券でお寿司屋さんに行きました。
と思っていたのですが、やっぱりお互いの誕生日や記念日には、美味しいところで食事がしたいというのが本音で…。
でも、ゼクシィのキャンペーンで貰ったギフト券のおかげで、無料で美味しいお寿司を楽しむことができました。

本当に美味しいマグロって、赤身でもとろけるんですね…!(笑)
入籍前の貴重な”恋人期間”のデートも楽しみたいと思っていたので、ギフト券のおかげで、無料で”大人のリッチデート”を楽しむことが出来て良かったです♡
3、複数の式場を見ることで、良し悪しの比較ができた
また意外にもキャンペーンを利用して良かったことは、複数の会場を見ることができたこと。

ゼクシィやハナユメのキャンペーンは「3会場の見学で最大〇万円」というように、より多くの式場を回るほど貰える金額が多くなります。
そのため、
と、何度も心が揺らいだこともあったのですが、「ギフト券が沢山欲しい」という気持ちもあったので、その場で契約することを我慢できました。
実際、他の式場を見に行ってみると、最初に見に行った式場よりも好みだったり、良い設備やクオリティなのに費用も安かったり、
と思うことも。
仮に、成約(本契約)をしてから式場変更をする場合、成約の際に支払う5~20万円の申込金は返金されません。
式場のプランナーさんはよく、
と焦らせるようなことを言ってくるので、流されてつい成約しそうになってしまいますが、ギフト券キャンペーンのおかげで思いとどまることができました。
ギフト券キャンペーンには、ただギフト券が貰えるだけじゃなく、「誘惑に負けて成約してしまうことを防止する働き」もあるんだなぁ…とビックリ。
ギフト券を貰うためだけじゃなく、後悔しない、”運命の式場”を見つけるためにもギフト券キャンペーンを活用してほしいです!
私の周りにもよく、
と、後悔している人がいるので(>_<)
【最後に】今月のおすすめキャンペーンはハナユメ!
最後にもう一度、今月のおすすめキャンペーンを紹介しておきます。
今月1番おすすめのキャンペーンは「ハナユメ」。
- ブライダルフェアの参加…最大20,000円分
- デスク来店or式場決定…6,000円分
と、最大26,000円分の電子マネーギフトをゲットすることができます。
ちなみにお盆休み等の大型連休中に両親への挨拶を済ませる方が多いため、お盆休み明けは式場見学のカップルでかなり混み合うことが予想されます。
そのため、他のカップルに希望の日程を取られる前に、早めにフェアに行くことをおすすめします。
電子マネーギフトを貰うためにはキャンペーンへのエントリーが必要なので、忘れないうちにエントリーしておきましょう。

