グランドオリエンタルみなとみらいの披露宴会場は、みなとみらいらしい開放感のある会場が中心となっています。
オーシャンビューの会場にテラス付きの会場など、リゾート感あふれる空間で可愛いですよ💕
では早速、グランドオリエンタルみなとみらいの披露宴会場についてお伝えします♪
まずは、ゼクシィで費用をチェック!
目次
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

グランドオリエンタルみなとみらい・披露宴会場の基本情報
「グランドオリエンタルみなとみらい」には、
- ハーバールーム
- シャングリラルーム
- マグノリアルーム
- ガーデンルーム
- グリーングリーン
- ディープブルー
という、コンセプトの異なった6種類の披露宴会場があります。
それぞれの収容人数は、
- ハーバールーム…~138名
- シャングリラルーム…~138名
- マグノリアルーム…~98名
- ガーデンルーム…~90名
- グリーングリーン…~38名
- ディープブルー…~38名
となっており、「グリーングリーン」と「ディープブルー」は少人数向けの会場となっています。

私たちは80名程の披露宴を予定していたので、フェア当日は
- ハーバールーム
- シャングリラルーム
- マグノリアルーム
- ガーデンルーム
の4会場を見学することができました。
なので、今回の記事ではその4会場の見学レポをお伝えします。
「グリーングリーン」と「ディープブルー」に関しては、「ゼクシィ」に写真が載っていたのでそちらを見てみて下さいね♪
披露宴会場の見学レポ
1、ハーバールーム(最大着席138名)
ハーバールームは、グランドオリエンタルの最上階にある披露宴会場。

天井が高く窓も大きいので、とても開放感のある会場です。
色味はダークブラウンを基調としており、開放感の中にも大人っぽさを感じる雰囲気でした。
新郎新婦が座るメインテーブルはこんな感じ。

しっかり段差が設置されているので、遠くの席のゲストが見えなくなる心配もありません。
また、”ハーバー”という名の通り、窓からはまるで船上にいるかのような景色を一望することができます。

みなとみらいのシンボルでもある”コスモクロック”もこんな目の前に。

反対側の窓からは、赤レンガ倉庫~山下公園の景色を一望することできます。

みなとみらいの良い景色を独り占めできるので、ナイトウェディングにもおすすめです。
キラキラ光る水面が綺麗な日中の披露宴か、ライトアップした夜景が綺麗な夜の披露宴か…かなり悩むところですね(;´・ω・)
2、シャングリラルーム(最大着席138名)
シャングリラルームは、より”リゾート感”を重視した披露宴会場。

会場内にある観葉植物や木目調の床が、より一層リゾート感を演出してくれます✨
メインテーブルはこんな感じ。


「ハーバールーム」同様、シャングリラルームのメインテーブルにも段差があるので、遠くの席のゲストが見えなくなる心配はありません。
会場内にはオープンキッチンも併設されており、美味しい香りでゲストの皆さんをおもてなしすることができます。

見学した4つの披露宴会場の中では、一番リゾート感を感じる会場で、”グランドオリエンタルらしい”会場でした💕

3、マグノリアルーム(最大着席98名)
「マグノリアルーム」は、横浜の文明開化をイメージしたエキゾチックな会場。

開放感、リゾート感たっぷりの印象だった上ふたつの会場と比べ、かなりオリエンタルな雰囲気がありますよね✨

天井や絨毯が赤レンガ色なので、
「赤レンガっぽい雰囲気が、クラシカルで良かった!」
と、この雰囲気に惚れた方も多いようです。
個人的には、会場に入った瞬間「横浜中華街」を連想しました(*’ω’*)
この辺が特に、中華料理店っぽい雰囲気♪

”横浜らしさ”というと、どうしても爽やかで海が見えて…というマリンテイストな雰囲気を想像するので、
と、一本取られた気持ちになりました。(笑)
みなとみらいエリアの式場を全部見学しましたが、異国情緒あふれるこの”横浜らしさ”を備えた式場はグランドオリエンタルとホテルニューグランドだけです。

みなとみらいという場所柄、”爽やかな横浜”を連想する方が多いと思うので、ゲストの皆さんも、
と、驚くのではないでしょうか💕
かなり力説しましたが、マグノリアルーム…めちゃくちゃかっこよかったです。
個人的には一番おすすめの会場です(*’ω’*)

4、ガーデンルーム(最大着席90名)
「ガーデンルーム」は、専用テラスのある、自然に囲まれた雰囲気の会場。

新郎新婦の座るメインテーブルはこんな感じ。

メインテーブルには段差がないので、ゲストの皆さんと同じ目線のアットホームなパーティーができます。
メインテーブル側から見たイメージはこんな感じです。

最大収容人数は90名と、「ハーバールーム」や「シャングリラルーム」に比べて小さいものの、天井が高いので圧迫感もありません。
窓の外に見える木々が、より爽やかな雰囲気を演出してくれます✨
また、「ガーデンルーム」には専用のテラスもついています。


このテラスでデザートビュッフェをするのも人気だそうです。

1階ということもあり、先に紹介した3会場のようにオーシャンビューではないものの、これはこれでリゾート感があって素敵でした✨

披露宴会場の「良い」と思った点
グランドオリエンタルの披露宴会場で良かった点は、
- 窓からの眺め
- 披露宴会場前の空間
の二点です。
1、窓からの眺め(1階の披露宴会場以外)
グランドオリエンタルの会場で良かったのは、やはり窓からの眺め。
1階にある「ガーデンルーム」「ディープブルー」以外の会場なら、どこからでも海を眺めることができます。
特に、最上階である「ハーバールーム」からの眺めは、まるで船上パーティーをしているかのよう。

余計な建物が見えず、良い感じに海だけ見えるんです✨
ゲストの方々からの口コミでも、
「目の前が全部海で綺麗だった!」
「観覧車や豪華客船も見えて良かった!」
と、披露宴会場からの景色を絶賛している方が多かったです。
また、天井も高いので開放感もバッチリ。

みなとみらいエリアには、他にも景色が売りの式場はあるものの、天井の低い会場が多いんです。
そのため、景色は良いけど開放感はイマイチ…。
その点グランドオリエンタルは、窓からの眺め&開放感ともに最高なので、
「リゾート婚に憧れるけど、アクセスがちょっと…」
という方は、アクセス&眺めを同時に叶えられる”理想の式場”なのではないでしょうか(*´ω`*)

2、披露宴会場前の空間がカッコイイ
また、エレベーターホール~披露宴会場入口までのスペースが、会場の雰囲気に合わせたデザインになっていてかっこよかったです。
例えば、「ハーバールーム」前のスペースはこんな感じ。

キャリーケース等のインテリアは、”航海”をイメージするハーバールームにピッタリ。


ハーバールームらしい、シックでかっこいい空間でした♪
それに対し、「シャングリラルーム」はこんな感じです。


落ち着いた雰囲気だった「ハーバールーム」とは違い、「シャングリラルーム」はよりリゾート感あふれる空間になっていますよね✨
披露宴会場の雰囲気にあったデザインで、どの空間も特別感&非日常感満載で素敵でした♪
披露宴会場の「悪い」と思った点
グランドオリエンタルの披露宴会場で気になった点は、
- 逆光
- ガーデンルームの虫
の二点です。
1、逆光
まず、
- ハーバールーム
- シャングリラルーム
の逆光が少し気になりました。
プランナーさん曰く、
「逆光対策として、メインテーブルの後ろは壁になっている」
とのこと。
確かにメインテーブルでの写真は、全面窓の会場に比べると逆光の影響が少なかったです。
メインテーブルをスマホで撮ったイメージはこんな感じ。

ただ、それ以外の場所ではガンガン逆光です。(笑)


実際はもっと明るい会場ですが、外の日差しに負けてしまい、照明がついていないみたいに…。
なので、メインテーブル以外の場所で撮る写真は暗く写る可能性があります。
せっかく景色が綺麗な会場なので、
「景色をバックに写真が撮りたい!」
と思う方も多いと思いますが、スマホや携帯だと暗く写るため、景色をバックにした写真はプロのカメラマンさんにお任せしましょう✨

2、ガーデンルームの虫
また、「ガーデンルーム」のテラスに、虫が沢山いたのが気になりました。

”ガーデン”という名の通り、植物に囲まれている空間なので、ある程度虫がいるのは仕方ないとは思うのですが…。

ただガーデンルームでは、テラスでのデザートビュッフェが人気とのことなので、虫がいる中でのデザートビュッフェは、抵抗あるゲストもいるだろうな…と思いました。
私自身虫が嫌いなゆえ、”自然豊かな場所での食事”も苦手なので…💦
私のような考えのゲストは少数かと思いますが、私のように、
「ケーキに虫とかついていたら嫌だな…」
と思う方もいるので、虫が活動的になる時期だけでも、
- 虫よけ対策をする
- フードカバーをつける
等の対策をしてほしいと思いました。
フードカバーは、↓こんな感じのイメージです💡

写真写りが悪くなると思うので、デザートを取るゲストが途切れた間だけでもカバーをしてくれると嬉しいですね(*’ω’*)
グランドオリエンタルみなとみらい・披露宴会場まとめ
グランドオリエンタルみなとみらいの披露宴会場は、リゾート感あふれる、景色の良い会場でした💕
海側の最前線にある式場なので、窓からの眺めも最高!

結婚式は、ただでさえ堅苦しい雰囲気になりがちなので、この開放感のある景色なら、ゲストの皆さんもリラックス&リフレッシュできるのではないでしょうか✨
また、逆光具合は天気によってもかなり差が出るため、なるべく晴れた日に見学へ行ってみて下さいね。
↓絶品コース試食や特選牛と書いてあるフェアがおすすめです♡


お得なお試しプランあり♡

この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
