要チェック!!
【最新版】ギフト券が貰える!指輪探しキャンペーンまとめ
→お得に指輪を探すなら、キャンペーンを活用するのがおすすめです♡
ゼクシィでこの式場のフェアを探す
グランドオリエンタルみなとみらいには、式場内に独立型のチャペルがあります。
厳かな雰囲気の大聖堂とは違い、リゾート地のチャペルのように、開放感のあるデザインが特徴です✨
早速、グランドオリエンタルみなとみらいのチャペルについてお伝えします♪
まずは、ゼクシィで費用をチェック!
お得にエステへ行こう!
本格エステが500円~で試せる♡

グランドオリエンタルみなとみらい・チャペル基本情報
「グランドオリエンタルみなとみらい」には、本館横に「サウンドホール」というチャペルがあります。

チャペルの収容人数は、最大で90名着席。
ただ「最大〇名着席」とは、あくまでみっちり詰めて座った状態なので、もう少し人数にゆとりをもった方が、ゲストの方も安心かと思います。
また、式場内の挙式会場は「サウンドホール」のみですが、近隣の「伊勢山皇大神宮」とも提携しているため、神前式をすることも可能です。
チャペル見学レポート
「サウンドホール」は、”リゾート感”を感じる開放感のあるチャペルでした。

みなとみらいエリアでは珍しいガラス張りのチャペルで、大きな窓からは自然光が差し込みます。
窓の外にも南国風の木々が生い茂り、リゾート地のチャペルのような雰囲気✨

厳かな雰囲気がある大聖堂とは違い、開放感とあたたかみを感じました。
特に宗教色もないので、人前式にもピッタリのチャペルです✨
チャペルでの挙式が終わると、チャペル横のスペースでフラワーシャワーやブーケトスを行います。

それらが終わると、屋上でのアフターパーティーがスタート✨


屋上からは、みなとみらいや横浜港の景色が一望できるので眺めも最高!


ドリンクを片手に歓談したり、全員で集合写真を撮ったり…。
みなとみらいにいながらにして、リゾート気分を味わうことができました✨
チャペルの「良い」と思った点
グランドオリエンタルみなとみらいのチャペルの良い所は、挙式中の演奏。
挙式中の演奏というと、教会式の場合、
- パイプオルガン(又は、オルガン)
- 聖歌隊
- 弦楽器
による演奏が一般的です。
それに対しグランドオリエンタルでの挙式は、ハープやバイオリン等の弦楽器のみ。
これがまた、あたたかみのある音色でとっても心地いいんです✨

”リゾート地での挙式”をイメージするグランドオリエンタルのチャペルには、確かにパイプオルガンよりもこちらの演奏の方が合っていました✨
パイプオルガンの音色は、どうしても厳かな雰囲気になってしまいますからね…。
また、「サウンドホール」という名の通り、音の響きにもこだわっているとのこと。
フェア参加時に、弦楽器による生演奏を聴くことができましたが、確かに良く響き、チャペル全体が優しい音色に包まれていました。
みなとみらいエリアのチャペルというと、どうしても
- 大聖堂
- 純白
- 木目調
なところがほとんどなので、グランドオリエンタルのチャペルなら、他の人とは被らない挙式が挙げられますよ♪

チャペルの「悪い」と思った点
グランドオリエンタルみなとみらいのチャペルで気になった点は、
- 天気によって左右されすぎる
- 屋上が一部物置みたいになっている
- エレベーターが少なく、移動が大変
というところです。
1、天気によって左右されすぎる
まず、式当日の天気によって、式場内での過ごしやすさ&できることにかなり差が出るところが気になりました。
というのも、グランドオリエンタルのチャペルは独立型になっており、披露宴会場のある本館とは別の建物になります。
しかも、本館とチャペル間の屋内通路もないため、雨の日は傘を差す必要があります。

雨だった場合は、移動用の傘を貸し出してくれるそうですが、
「傘を開いたり閉じたりしたせいで、服が濡れてしまった」
「傘が2~3人に1本しか貸し出されず、持っていたカメラが濡れた」
など、不便に思ったゲストが多かったようです。
また、グランドオリエンタルでは屋上でのアフターパーティー&集合写真が人気ですが、これも雨天時には開催できません。

「雨天だった場合は、後日ゲストを呼んで再撮影もできる」
とのことでしたが、
なんて、さすがに現実的ではないですよね…。
「綺麗な景色をバックに、屋上で集合写真を撮りたい!」
という理由でグランドオリエンタルを選ぶ方もいると思うので、”式当日に晴れる保証はない”ということは頭の片隅に入れておきましょう。
ちなみに私は、元々雨女だったのでグランドオリエンタルは候補から外してしまいました…。
実際、私たちの式当日は午前中雨だったため、グランドオリエンタルにしなくてよかった…と思いました(;´・ω・)

2、屋上の一部が物置のように見える
また、屋上の一部が物置っぽく見えるところも気になりました。
というのも、グランドオリエンタルでは夏季限定で、屋上でビアガーデンを開催しています。
私たちが見学に行った際は、ちょうどビアガーデン開催中ということもあり、ビアガーデンで使用する椅子や器具が隅の方に重ねられていました。

その様子が物置のように見えたらしく、特に夫は
「せっかく綺麗なのに、急に現実に戻された感じがして嫌だ…」
と感じたようです。
そこまで気にする方は少ないかと思いますが、非現実感・非日常感を大事にしたい方は、自分たちの許容範囲かどうかチェックしておきましょう✨
3、エレベーターが少なく、移動が大変
さらに、チャペルから屋上、屋上から披露宴会場など、上下の移動が多いところも気になりました。
式場見学時は、自分たち+プランナーさんだけなので気付きませんが、式当日はゲストが一斉にエレベーターを使います。
エレベーターは複数台あるものの、大人数が乗れるわけではないため、ゲストの人数によっては何回にも分けて移動する必要があるのです。
中には、
「エレベーターに乗れず、階段を使う羽目になった」
「若い方は階段で…とアナウンスされ、エレベーターに乗りにくかった」
「ヒールだからエレベーターを使いたかったけど、ご高齢の方もいて遠慮した」
など、不満に思ったゲストがかなり多かったようです。

なので、
- ゲストの人数が多い
- 階段での移動が困難なゲストが多い
- 上司をはじめ、”お偉いさん”のゲストが多い
という場合には、屋上でのアフターパーティーは積極的におすすめできません。
この点については本当に、
と疑問に感じました。
古くからある式場ならまだしも、2013年開業と比較的新しい式場ですからね…(;´・ω・)

グランドオリエンタルみなとみらい・チャペルまとめ
「グランドオリエンタルみなとみらい」のチャペルは、リゾート地にいるかのような、開放感あふれるチャペルでした。

屋上でのアフターパーティーを含め、終始リゾート感満載なので、笑顔があふれるあたたかい結婚式ができると思いますよ💕

ただ、雨天時の不便さや移動の多さなど気になる点も多いため、プランナーさんの
「大丈夫ですよ~!」
という言葉を鵜呑みにせず、契約前にしっかり自分の目で確かめましょう。
↓絶品コース試食や特選牛と書いてあるフェアがおすすめです♡



この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
