「プロポーズされたら、ゼクシィ」でおなじみのゼクシィ。
実は、ゼクシィネット 又は ゼクシィアプリから式場見学等をすると、最大67,000円分の商品券が貰えちゃうんです!
このページでは、そんなゼクシィのキャンペーン情報について詳しく解説しています♪

【最新版】ゼクシィで現在実施中のキャンペーン
ゼクシィでは現在、
ブライダルフェアへの予約&参加 | 最大44,000円分の商品券 |
---|---|
婚約・結婚指輪選びの来店予約&来店 | 6,000円分の商品券 |
結婚式場の口コミ投稿 | 最大11,000円分のギフト券 |
リゾート婚のフェア予約&参加 | 6,000円分のギフト券 |
の、4つのキャンペーンを実施しています。
1.ブライダルフェアへの参加で最大44,000円分の商品券が貰える
まず、ゼクシィを通してブライダルフェアに参加することで、最大44,000円分のJCBギフトカードを貰うことができます。
1会場 | 15,000円分 |
---|---|
2会場 | 30,000円分 |
3会場以上 | 44,000円分 |
と、より多くのブライダルフェアへ行く程、貰える商品券の金額もアップします。
複数のブライダルフェアに参加することで、その会場のメリット・デメリットを知ることができるので、最低でも2~3会場はフェアへ行きましょう!
2.婚約&結婚指輪選びの来店予約&来店で6,000円分の商品券が貰える
また、ゼクシィでは婚約・結婚指輪選びの来店予約&来店で6,000円分の商品券が貰えます。

また、ジュエリーショップへの来店予約&来店が条件なので、実際に指輪を購入しなかったとしても商品券は貰えます。
なので、まだ購入したいジュエリーブランドが決まっていない場合は、ゼクシィのキャンペーンを活用しつつ、好きなデザイン・ブランド探しをしてみるのがおすすめです♡

3.式場の口コミ投稿で最大11,000円分のAmazonギフト券が貰える
さらに、その式場に決めた口コミ・その式場で挙げた口コミや写真を投稿すると、
その式場に決めた口コミ・写真投稿 | 最大5,000円分 |
---|---|
その式場で挙げた口コミ・写真投稿 | 最大6,000円分 |
というように、もれなく最大11,000円分のAmazonギフト券を貰うことができます。

しかも、夫婦でそれぞれ投稿することができるので、夫婦で別々にキャンペーンを利用した方が確実にお得です。
口コミが投稿できるのは「過去3年以内に、実際に挙式・披露宴を成約 又は 実際に挙式・披露宴を上げた本人」に限られるため、忘れないうちに投稿しましょう!
また、下見に行った会場の口コミや写真を投稿すると、
下見に行った会場の口コミ | 300円/1会場 |
---|---|
下見時に撮影した式場の写真 | 最大2,500円(1枚50円/最大50枚まで) |
と、1会場につき最大2,800円分のAmazonギフト券をゲットすることができます。
成約した式場以外に、複数の式場へ見学に行った方も多いと思うので、ぜひ”下見だけの式場”の口コミ・写真投稿も忘れずにしておきましょう!
前は、その式場に決めた口コミ・その式場で挙げた口コミ投稿で最大6,000円分のギフト券プレゼントというキャンペーンだったのに対し、今月は 要チェック!!最大11,000円分と、ギフト券の金額がほぼ2倍も高くなっています!
またギフト券の金額が戻ってしまったり、キャンペーン自体が終了してしまう可能性もあるので、ぜひこの期間中に口コミや写真を投稿することをおすすめします。
国内リゾート婚のフェアに参加で6,000円分のギフト券プレゼント
さらに、ゼクシィを通して国内リゾート婚のブライダルフェアに参加することで、6,000円分のAmazonギフト券が貰えます。

リゾート婚のブライダルフェアは、気軽に行けない距離なので、
・オンラインフェア
・自宅近くのサロンでのフェア
に参加するのが一般的です。
なかには、「実際の式場を見たい!」という方のために
・ブライダルフェア当日の宿泊サービス
・新幹線チケットサービス
などの特典がある式場もあります。
新婚旅行も兼ねたリゾート婚なら、費用もグッと抑えられるので、リゾート婚を予定している方はもちろん、検討していない方も試しにフェアへ参加してみることをおすすめします♪
【写真付き】キャンペーン応募から商品券を受け取るまでの流れ
1.キャンペーンページからエントリーしよう
ゼクシィのキャンペーンに応募するには、まずキャンペーンのエントリーをしましょう。


キャンペーンページのエントリーフォームに、メールアドレスや住所を入力し、「確認画面へ」というボタンを押します。

ボタンを押して、「エントリー完了のお知らせ」というメールが届いたら無事エントリー完了です。

2.ブライダルフェアを予約しよう
無事にエントリー完了したら、気になる結婚式場のブライダルフェアを予約しましょう。


気になる式場ページの「フェア」というボタンを押すと、直近のフェア一覧が表示されます。

行きたいフェアが見つかったら、「フェア予約」というボタンをタッチ。

必要事項を入力し、「確認画面へ」というボタンを押します。

「ブライダルフェア予約確定のお知らせ」というメールが来たら、無事ブライダルフェアの予約完了です。

3.ブライダルフェアに参加しよう
予約をしたら、フェアの予約日時にブライダルフェアへ行きましょう。

試食付きフェアや模擬挙式をするフェアなど、フェアの内容によって所要時間は異なりますが、大体どの式場も4時間前後かかることが多いです。
ちなみに、ゼクシィの式場探しキャンペーンに応募するには、ブライダルフェアの際に撮った写真の送付が必要となります。
- 会場のパンフレット、資料
- 会場のホームページからダウンロードした写真
- その他、自分で撮影していない写真
を送ってもキャンペーンの対象外となり商品券は貰えないので、写真撮影だけは忘れないようにしましょう!
ゼクシィ公式サイトに載っていたOK例の写真はこんな感じです。

写真の上手さでキャンペーンの対象外になることはないので、あくまで”フェアに行った証拠”として、チャペルや披露宴会場の写真を撮れば大丈夫です♪
4.フェアで撮影した写真&感想を送ろう
無事にフェアの参加が終わったら、エントリー完了メールに記載されている「写真送付URL」をクリックし、写真を送付します。
また、写真と一緒にフェアへ参加した感想も一緒に送る必要があります。
ここでいう感想は、フェアに参加した率直な感想なので、例え
- 公式サイトの写真よりも、会場が狭かった&古くて汚かった…
- プランナーさんの営業・勧誘トークが怖かった…
など、必ずしも良い感想ではなくても大丈夫です。
ただ、送った感想はゼクシィのサイト・アプリに掲載される可能性もあるので、
- 自分たちの名前
- 担当してもらったプランナーさんの名前
- フェアへ行った日時
など、個人が特定される情報は書かないようにしましょう。
「写真送付完了メール」が届いたら、無事キャンペーンの応募は完了です。
5.エントリー時に入力した住所宛てに商品券が届く
写真・感想を送付が完了すると、キャンペーン締め切りから約2ヶ月後に商品券が届きます。

封筒と開けると、こんな感じでお手紙&JCBギフト券が!

JCBギフト券は全国の百貨店の他、様々なお店で使えるから本当に有難いです♪
ちなみに私達は、記念日デートのご飯などにゼクシィの商品券を使わせていただきました。
普段は行けない、デパートのちょっと高いお寿司さんに行くことができたので本当に嬉しかったです…♡

キャンペーンの商品券はいつ貰えるの?
キャンペーンで貰える商品券は、写真・感想送付の締め切り日から約2ヶ月後に郵送(簡易書留又は一般書留)で自宅に届きます。

あくまで”締め切りから約2ヶ月”なので、応募してから1ヶ月後ではありません。
例えば今回のキャンペーンの場合、
- キャンペーンエントリー期間…6月22日 9:59 まで
- 写真・感想送付締め切り…7月5日まで
- 商品券の送付時期…2023年9月上旬以降
となっているため、キャンペーン開始直後に応募した方は商品券が届くまでに3ヶ月以上かかる場合もあります。
そのため、引っ越しの予定がある方はあらかじめ郵便局に「転居届」を提出しておくようにしましょう。
事前に転居届を出しておけば、仮にキャンペーンエントリー時に入力した住所から引っ越してしまったとしても、新居へ商品券を届けてもらうことができますよ♪

ゼクシィのキャンペーンに応募する際の注意点
1.ゼクシィネット 又は ゼクシィアプリでフェアを予約しよう
ゼクシィの式場探しキャンペーンを利用するには、ゼクシィネット 又は ゼクシィアプリからブライダルフェアを予約することが必要です。

- 結婚式場の公式サイト
- 結婚式場に直接電話
- ゼクシィネット以外のフェア予約サイト
からフェアを予約した場合はゼクシィのキャンペーンは応募できないので、必ずゼクシィネット 又は ゼクシィアプリからフェアを予約するようにしましょう。
また、ゼクシィには「ゼクシィ相談カウンター」という相談デスクがありますが、ゼクシィ相談カウンターを通してフェアを予約した場合もキャンペーンの対象外となります。
この点ハナユメでは、相談カウンターを通してフェアを予約した場合でもキャンペーンの対象となるため、規約がゴチャゴチャになってしまう方も多いんです。
ゼクシィのキャンペーン対象となるのは、ゼクシィネット 又は ゼクシィアプリで予約した場合だけ!
他社のキャンペーンも併用する予定の方は、規約を間違えて覚えないように注意しましょう。


2.フェア参加時、式場の写真撮影は忘れずに!
ゼクシィの式場探しキャンペーンに応募するには、ブライダルフェア参加時に撮影した式場の写真を送付する必要があります。
- 会場のパンフレット、資料
- 会場のホームページからダウンロードした写真
- その他、自分で撮影していない写真
はキャンペーンの対象外となります。
<こんな感じで撮ればOK!>
という場合、例えフェア時に貰ったパンフレット等を撮影して送ってもギフト券は貰えないので、フェア時の写真撮影は忘れないようにしましょう。
3.メールアドレスは全て同じアドレスを使おう
ゼクシィの式場探しキャンペーンに応募する場合、
- キャンペーンのエントリー
- ブライダルフェアの予約
- フェアで撮影した写真の送付
に使用するメールアドレスは全て同じである必要があります。
①~③のうち、どれか一つでも違うメールアドレスを使用してしまうとキャンペーンの対象外となるので気を付けましょう。

特に、
- 携帯キャリアを変更予定の方(docomo→auなど)
- 複数のアドレスを使い分けている方(仕事用、プライベート用など)
は、メールアドレスを間違えやすいので注意が必要です。
ゼクシィキャンペーンに関するよくある質問・疑問
友人や親とブライダルフェアに参加してもOK?
ゼクシィのキャンペーンは、友人や親とブライダルフェアに参加した場合でも大丈夫です。
私自身、不安になったのでゼクシィに問い合わせてみたところ、
とのことでした。
例えば「ハナユメのキャンペーン」は”カップルでフェアに行くこと”がギフト券を貰うことの条件となっているので、
という方は、カップルでの来館が条件ではないゼクシィのキャンペーンの方がおすすめです。
ただ、ゼクシィのキャンペーン自体は一人参加・友人や親と参加するのはOKなのですが、式場側から「新郎新婦様、お二人でご参加下さい」と言われる場合もあります。
なので、一人で参加 又は 彼以外の方と参加予定の方は、念のため式場に
と聞いてみることをおすすめします。
「ゼクシィのキャンペーンに応募する際の注意点」でもお話したように、ゼクシィのキャンペーンはゼクシィネット 又は ゼクシィアプリを通してフェア予約をした場合が対象となります。
式場に直接問い合わせること自体は大丈夫なのですが、その問い合わせ電話で直接フェア予約をしてしまうと、ゼクシィキャンペーンの対象外となってしまうので気を付けましょう。
写真が上手に撮れるか不安…
ゼクシィのキャンペーンで式場の写真を送付する目的は、あくまで「キャンペーンの対象かどうか(=ちゃんとフェアに行ったかどうか)」を確認するためです。
なので、写真の上手さによってキャンペーンの対象外になるということはありません。
あくまで、自分のスマホ 又は デジタルカメラで撮影した式場の写真であれば大丈夫です。
もちろん、皆さんの撮影した写真がゼクシィの雑誌やネットに掲載されることもないので安心して下さいね♪
逆に、
といって、他人のインスタ・ブログ等に載っている写真などを送付してしまうとキャンペーンの対象外となってしまうので注意しましょう。
式場決定しなくても、商品券は貰えるの?
ゼクシィの式場探しキャンペーンは、ゼクシィを通してブライダルフェアに参加&写真・感想送付が条件なので、例え式場成約をしなくてもギフト券は貰えます。
私自身、ゼクシィを通して見学に行った式場で成約したわけではありませんが、ちゃんと後日JCB商品券が届きました。

応募条件を満たし、期限内にフェア参加&写真・感想を送付すればちゃんと商品券が貰えるので安心して下さいね♪

ゼクシィのキャンペーンで、最大67,000円の商品券をゲットしよう!
ゼクシィのキャンペーンは、ゼクシィを通してブライダルフェアに参加等をすることでもれなく最大67,000円分の商品券が貰えます。
特に「式場探しキャンペーン」に関しては、以前は「先着3,000名様」や「抽選で500名様」などの抽選形式だったり、最大10,000円分など、貰える金額も今より低かったんです。
それが今なら、条件クリアでもれなく全員に44,000円分の商品券プレゼント!
今後のキャンペーンで、また先着制や抽選制に戻ってしまう可能性もあるため、全員貰える今のうちにゼクシィで式場探しをしましょう。

ちなみに、お盆休み等の大型連休は結婚の挨拶等をするカップルが多いため、連休明けは式場見学のカップルでかなり混み合うことが予想されます。
そのため、希望の日程が他のカップルに取られてしまう前に、早めに見学へ行くのがおすすめ!
ギフト券を貰うためにはキャンペーンへのエントリーが必要なので、忘れないうちにエントリーしておきましょう!
