要チェック!!
500円~で試せる!お得な体験コースがあるエステサロンまとめ
→エステの体験コースで、お得に”綺麗な花嫁”になろう♡
「ハナユメ割」を使うと100万円以上安くなるって本当?
→カサ・デ・アンジェラは、「ハナユメ」での予約がおすすめです♡
みなとみらいエリアにおける、結婚式の費用相場は、大体350~400万円と言われています。
それに対し「カサ・デ・アンジェラ」の予想価格は、約400~500万円と平均よりかなり高め。※80人の場合
カサ・デ・アンジェラの場合、初期見積もりは最低限のものしか入っていないので、
「ここまで金額が上がると思わなかった…」
というトラブルにならないように、事前にしっかりチェックしておきましょう💡
では早速、カサ・デ・アンジェラの結婚式費用についてお伝えします♪
ハナユメで費用をチェック!
指輪の用意も忘れずに!
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

カサ・デ・アンジェラの結婚式平均費用
カサ・デ・アンジェラの費用は、おそらく80人で約400~500万円です。
これは最終見積価格なので、初期見積もりの段階では350万円前後で提示される方が多いと思います。
私自身、80人で見積もりを作成していただいたところ、割引後の金額で約420万円。
割引前は、約480万円でした。

ご祝儀の平均額が一人3.3万円と言われているので、80人で264万円のご祝儀をいただくとすると、自己負担金は236万円。(500万円ー264万円)
両家で割ると、それぞれ118万円の負担になります。
これ以外にも、プチギフトや招待状発送の際の切手代にお車代、二次会用の衣装なども必要なので、多めに見積もって、両家で300万円前後は用意しておくことをおすすめします。
もちろん、招待人数が少なくなれば金額自体は減りますが、入ってくるご祝儀も減るため、実際の自己負担額はさほど変わらないと思っていた方がいいです(;´・ω・)

持ち込みできるアイテム・持ち込み料
カサ・デ・アンジェラで持ち込みできるアイテムは、
ペーパーアイテム(招待状、席札など) | 持ち込み可 |
衣装 | 持ち込み不可 |
衣装小物類(ティアラなど) | 持ち込み可 |
装花 | 持ち込み不可 |
ブーケ・ブートニア | 持ち込み不可 |
引出物 | 持ち込み可 (引出物一点500円/引菓子一点300円の持ち込み料あり) |
となっています。
持ち込みできる範囲は、他式場と比べると少し厳しいかと思います。
また、引出物の持ち込み料は一点につき500円となっていますが、引出物を直接宅配で送る場合でも持ち込み料がかかります。
つまり、”持込料”というより、”提携ショップ以外で注文する場合の違約金”といったイメージですね…。
最近は「PIARY(ピアリー)」等で、ゲストの家に直接引出物を送る”ヒキタク”も流行っていますが、1点500円の持ち込み料とすると、80名で約4万円。
ヒキタクを利用した方が高くなる可能性もあるので、ヒキタクを考えている方は注意しましょう。
さらに衣装についても、持ち込みは一切不可となっています。
カサ・デ・アンジェラで式を挙げた方の口コミでは、
「持ち込み料を払えば、ドレスを持ち込みできた」
という声も一部ありますが、規則が変更になり、現在衣装は持ち込めないとのこと。

なので、衣装の持ち込みを考えている方も、カサ・デ・アンジェラは衣装を持ち込めないので注意しましょう。
ただ、カサ・デ・アンジェラの提携ドレスショップである「プリンセスガーデン」は、ドレスだけで1,500着以上と種類が豊富なので、
「絶対に、○○のブランドの▲▲ってドレスがいい!」
という希望がない限り、衣装については心配することないと思いますよ♪

他の式場と比べた時のコスパは?
カサ・デ・アンジェラは、同じ大聖堂で有名な
- 伊勢山ヒルズ
- アニヴェルセルみなとみらい横浜
と比較すると、若干値段も抑えめの式場です。
というのも、伊勢山ヒルズやアニヴェルセルみなとみらい横浜だと、80名で500万円以上かかるのは当たり前。
中には、600万円以上かかったという方も…。
その点、カサ・デ・アンジェラは80名で400~500万円なので、決して安いとは言えない金額ですが、
- 馬車道駅より徒歩1分
- エリア最大級の大聖堂
という点だけで考えると、エリア内ではコスパの良い式場かと思います。
ただ、伊勢山ヒルズやアニヴェルセルが、外観も豪華な”大型ゲストハウス”なのに対し、カサデアンジェラの外観はかなりスリム。

移動スぺースやロビーの広さなど、全てに”大聖堂レベルの広さ”を求めてしまうと、ちょっと期待外れかもしれません。
ちなみに私は、カサ・デ・アンジェラの大聖堂は大好きだったんですが、やはり敷地面積の狭さが気になり、最終的にアニヴェルセルみなとみらいにしました…(;´・ω・)

結婚式費用の支払い方法
カサ・デ・アンジェラでは、挙式14日前までに費用を全額支払わなければなりません。
申し込み~結婚式当日までの流れとしては、
- 申込み時…20万円
- 婚礼日の90日前…80万円
- 婚礼日の14日前…最終見積書の金額と、既に支払った金額との差額
- 婚礼当日…清算書の金額と、既に支払った金額との差額
という流れになっています。
一部ホテルのように、クレジットカードが使えないので注意が必要です。

また、カサ・デ・アンジェラで結婚式を挙げた方の口コミでは、
「結婚式費用の半分は、当日ご祝儀払いをすることができた」
という声もありました。
ただ、公式規約には「ご祝儀払い可能」という表記がないので、ご祝儀払いを考えている方は、
「ご祝儀払いをすることはできますか?」
と、契約前に確認しておきましょう✨
カサ・デ・アンジェラの費用レポまとめ
カサ・デ・アンジェラの費用面は、一言でいえば
大聖堂に特化した分、値段も抑えめな式場
です。
天井高18mにもなる大聖堂は、外国へ旅行に来たかのような、独特のアンティーク感…。

それでいて、伊勢山ヒルズやアニヴェルセルに比べると費用も抑えめなので、
「大聖堂で式を挙げたいけど、600万円近くかかるのはちょっと…」
という方にピッタリな式場です。
もちろん費用面だけじゃなく、カサ・デ・アンジェラの大聖堂はカサ・デ・アンジェラだけの良さがありますけどね(*´ω`*)

ただ、大聖堂のクオリティも大切なのですが、ゲストを招待する以上、
- 移動のしやすさ
- 料理のクオリティ
- スタッフ対応
など、他にも大事にするべき点はたくさんあるので、なにを優先するべきかは二人でじっくり話し合ってみて下さいね。
↓コース試食や模擬挙式と書かれたフェアがおすすめです♡
ブライダルフェアに参加した感想も載せているので、フェアに参加する前に読んでいただけると嬉しいです♪

この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
