「カサ・デ・アンジェラ」は、2005年にオープンしたゲストハウス。
豪華な大聖堂とは裏腹に、かなりスマートな外観なので、
「本当に、あの大聖堂がある式場なの?」
と、疑ってしまうゲストも多いようです。
では早速、カサ・デ・アンジェラのアクセスや外観についてお伝えします♪
ハナユメで費用をチェック!

カサ・デ・アンジェラへのアクセス
カサ・デ・アンジェラへのアクセスは、次の通りです。
- みなとみらい線「馬車道」駅より徒歩1分
- JR「関内」駅より徒歩5分
改札を出て地上に上がると、すぐ目の前に式場があるので、
「駅からも、迷わずに行けてよかった!」
と、ゲストの方々からも評判でした。
式当日は、高いヒール靴や着物など、女性ゲストは特に”動きにくい服装”で来られる方がほとんどなので、駅の目の前というのはありがたいですよね♪

カサ・デ・アンジェラの外観
カサ・デ・アンジェラの外観は、細長いビルのような見た目です。

外観自体は赤レンガ調で、アンティークな雰囲気があって素敵なのですが…。
両隣がビルということもあり、私自身
と、フェアに行ったときは不安を隠しきれませんでした(;´・ω・)
ただ、入口部分には螺旋階段があったり、エントランス自体は特別感があってよかったです♪


フェア参加時にチェックしておくべきポイント
カサ・デ・アンジェラのフェア参加時にチェックすべきポイントは、やはり式場の外観です。
あの大聖堂から想像すると、お城のような豪華な外観をイメージする方が多いはず。

ちなみに、同じく大聖堂のある結婚式場の外観は…「伊勢山ヒルズ」だとこんな感じ。



「アニヴェルセルみなとみらい横浜」だと、こんな感じです。



これらのゲストハウスと比べると、やはり「カサ・デ・アンジェラ」は”狭い”という印象を持つ方も多いので、後から
「やっぱり、もっと横に大きい式場が良かったな…」
と後悔しないように、二人でしっかり話し合ってみて下さいね。

ただ、外観自体は行き帰りの時しか見ないものなので、二人が”これがいい”と思ったのであれば、ゲストの方々のことはあまり気にしなくていいと思いますよ♪
↓コース試食や模擬挙式と書かれたフェアがおすすめです♡



この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
