「引出物を決めよう」と思っても、相場はいくらなのか、何を贈ればいいのか等、わからないことがいっぱいですよね。
そんな方のために本ページでは、引出物や引菓子の意味から引出物を持ち込む際の注意点まで、分かりやすく解説しています。
式場の打ち合わせでも引出物や引菓子に関する案内がありますが、式場経由で購入すると割高になる場合がほとんど。
そのため、事前にある程度の知識をつけて、どの方法が一番良いのかを知っておくことが大切です。
特に、「なるべく結婚式費用を節約したい」という方は、最後まで読んでみてくださいね!
引出物をゲスト宅へ直接配送!
節約&オシャレを叶えるならヒキタクに決まり♡
目次
引出物セットとは?
「引出物セット」の内容は、本来は
- 引出物(メインギフト)
- 引菓子
- 縁起物
の3点セットを指します。
ただ縁起物は贈らないカップルも近年増えてきており、最近は、都心を中心に引出物&引菓子の2点セットに+プチギフトの組み合わせが主流となってきています。
引出物(ひきでもの)とは?
引出物は、結婚式に出席してくれたゲストへ、感謝を込めて贈る記念品のこと。
「引出物」という名前の由来は、昔は宴席のゲストへのお土産が馬で、その馬を庭先に”引き出して”贈ったからと言われています。
引出物は「メインギフト」や「記念品」とも呼ばれ、3点セットの中で一番高価なものです。
引出物と似た言葉として「結婚内祝い」があります。
ただ、結婚式に”出席してくれたゲスト”に対して贈る「引出物」に対し、「結婚内祝い」は、結婚式に”出席していないゲスト”に贈るもの。
「ご祝儀(結婚祝い)へのお返し」という点は共通ですが、お返しの相場等は異なるため混同させないようにしましょう。
引菓子(ひきがし)
引菓子は、引出物と一緒に贈るお菓子のことです。
昔は、披露宴で出された料理の一部を”ゲストの家族へのお土産”として持ち帰る風習があり、それがいまの「引菓子」の由来となっています。
引”菓子”という名前の通り、
- バームクーヘン
- こんぺいとう
のような縁起の良いお菓子を贈るのが一般的ですが、最近はレトルトカレーやラーメンといった食品系を贈るカップルも増えてきています。
縁起物(えんぎもの)
縁起物は、引出物+引菓子に続く3品目に贈るギフトです。
ちなみに、縁起物を贈る理由は、引出物の品数を「奇数」にするため。
というのも、結婚式では「分かれる=別れる」を連想するとして偶数を避ける傾向にあります。
ただ、引出物+引菓子だと2品で偶数になってしまうため、奇数にするために+1品追加するようになったのが縁起物のはじまりと言われています。
縁起物として贈る品物は、その名の通り「縁起がいいもの」です。
- かつおぶし
- うどん
を贈るのが定番ですが、引菓子同様、最近では
- ドレッシング
- ラーメン
- カレー
といった実用的なものを選ぶカップルが増えてきています。
「必ず贈るべき」と言われる引出物と引菓子に対し、縁起物は「必ず贈るべき」というわけではありません。
最近では、引出物+引菓子+プチギフトで3品という考え方もあり、特に都心の方では縁起物は贈らないのが主流となってきています。
ただ、一部「縁起物は必ず贈るべき」という風習がある地域もあるため、縁起物を贈るor贈らないについてはご両親にも話を聞いてみることをおすすめします。
プチギフト
プチギフトとは、披露宴お開き後、ゲストをお見送りする際に新郎新婦が手渡しで贈る小さなギフトのこと。
一人一人にプチギフトを渡しながら、「今日はありがとう」等の言葉を交わしお見送りする…というのが定番となっています。
プチギフトは、縁起物のように昔からの風習ではないものの、最近はほとんどのカップルがお見送りの際にプチギフトを贈っているため「必ず贈る」と言っても過言ではありません。
私自身、自分の結婚式でもプチギフトを贈った他、過去に出席した全ての結婚式でプチギフトをもらいました。
ちなみにプチギフトは、「渡すことをきっかけに会話をする」ことが目的のため、特に「これをあげるべき」といった決まりはありません。
そのため、二人の個性を出しやすいギフトとなっています。
引出物や引菓子の相場
引出物の相場
友人・会社の同僚
友人や同僚への引出物は、
3,000~4,000円
が相場となっています。
カタログギフト以外の品物ギフトを贈る場合は、3,000円程度の品物を選ぶ方が多いようです。
それに対しカタログギフトは、品物の価格に+800~1,000円程度のシステム利用料がかかるため、3,000円円相当のカタログギフト+手数料で最終的に4,000円いかない程度になっているカップルが多いです。
会社の上司
会社の上司への引出物は、
5,000~10,000円
が相場となっています。
友人や会社の同僚より少し多くご祝儀を包んでくれる上司も多いため、引出物も5,000円程度のものにランクアップするというカップルが多いようです。
また、上司のなかでも主賓や乾杯の挨拶をしていただく方には、そのお礼もかねて1万円程度にランクアップするカップルもいます。
親族
親族ゲストへの引出物は
5,000~10,000円
が相場となっています。
親族ゲストの場合も、友人ゲストよりご祝儀を多く包む傾向にあるため引出物もランクアップするカップルが多いです。
ただ、親族ゲストに関しては
- 以前、両親が親族ゲストとして出席した際はそこまで高い引出物は貰わなかったから、こちらもそこまでする必要はない
- いつもよくしてもらっているから、この親族には引出物をランクアップした方が良い
等の様々な事情もあるため、事前に両親の意向も聞いてから決めることをおすすめします。
引菓子の相場
引菓子は、どのゲストに対しても
1,000~1,500円
が相場となっています。
会社の上司だからといって、3,000円も5,000円もするような引菓子を贈る必要はありません。
ちなみに、私たちの結婚式では
- 友人…1,000円
- 会社上司&親族…1,500円
と、会社の上司と親族には少しランクアップした引菓子を贈りました。
ご祝儀を多く包んでくれそうなゲストには、少しランクアップした引菓子を選ぶのもアリですよ!
縁起物(しきたり品)の相場
縁起物は、どのゲストに対しても
1,000~1,500円
が相場となっています。
縁起物は、金額で感謝を表すギフトではないため、上司だけ高い縁起物にする等の必要はありません。
ただ、定番の「かつお節」「昆布」等は、一人暮らしのゲストには使いにくい品物のため、
- 会社の上司や親族…かつお節
- 友人や同僚…カレーやラーメン
等、「金額は同じでも内容を変える」という方法もおすすめです。
プチギフトの相場
プチギフトは、どのゲストに対しても
200~300円
が相場となっています。
プチギフトは、ゲスト全員に同じものを渡すため、「会社の上司には高いもの」等の贈り分けをする必要はありません。
また、プチギフトも特に金額で感謝を表すギフトではないため、「安いと失礼」等のマナーはありません。
ネットショップ等で「プチギフト用」として販売されているギフトは大体200~300円のものが多いですが、自分達で普通のお菓子や飲み物をラッピングして、上手く節約しているカップルも多いです。
引出物類はいつまでに決める?
引出物類は、
挙式約1ヶ月前
までに決めた方が良いです。
例えば、ゲスト宅へ直接引出物を配送してくれる「ヒキタク」は、挙式の2週間前までに注文する必要があります。
ただ、引出物を決めるにあたっては、
- 縁起物はどうする?
- 引出物はカタログギフト?品物?
- 贈り分けはどうやってグループ分けする?
等、決めることがたくさんあるため、遅くとも挙式3ヶ月前には動き始めることをおすすめします。
引出物や引菓子は何を贈ればいいの?
引出物
引出物は、最近はカタログギフトを贈るカップルが多いです。
私自身、自分たちの結婚式ではカタログギフトを引出物にした他、過去に出席した結婚式の約9割がカタログギフトでした。
ただ、カタログギフトは
- 好みの違うゲストに対応できる
- 持って帰るのが軽い
等のメリットがある一方、
- システム手数料がかかる(1件800~1,000円程度)
- 申込期限がある
等のデメリットもあるため、「とりあえずカタログギフトでいいや」とするのではなく、しっかりメリット・デメリットを考えた上で引出物を決めていくのが大切です。
引出物をカタログギフト以外の品物ギフトにする場合は、
- メイク用品
- 高級タオル
- 食器
等、ゲストの顔ぶれに合わせて贈り分けをするカップルが多いです。
引菓子
「縁起がいい引菓子」として、定番なのは下記の3種類です。
バウムクーヘン | 年輪のような見た目が「長寿繁栄」に見えるから |
---|---|
こんぺいとう | 完成までに時間かかかる→時間をかけて幸せな家庭を築く |
紅白まんじゅう | 「ふたりで命の限り添い遂げられますように」という願いを込めて |
特にバウムクーヘンが人気で、私自身、自分たちの結婚式ではバウムクーヘンを引菓子に選びました。
ただ、大きい1個を切り分けるタイプのバウムクーヘンは、一人暮らしのゲストにとっては食べにくいので、
- 個包装の焼き菓子セット
- 個包装のポテトチップス
- 個包装のクッキー詰め合わせ
等、「個包装」「日持ちするもの」を選ぶのがおすすめです。
(2024/10/13 07:40:04時点 楽天市場調べ-詳細)
縁起物
縁起物の定番として有名なのは、下記の5種類です。
かつお節 | 「雄節」と「雌節」がぴったり合わさる形が夫婦円満を表す |
---|---|
昆布 | 「よろこんぶ」→「喜ぶ」の語呂合わせ |
梅干し | 「シワが寄るまで元気に過ごせますように」という願いを込めて |
うどん | 太く長い→「長寿」「いつまでも夫婦仲良く」という願いを込めて |
鯛 | 「おめでたい」の語呂合わせ |
ただ、上の5品は料理をしないゲストにとっては使いにくい品物のため、特に一人暮らしで料理をしないゲストには、
- お茶漬け
- レトルトカレー
- スープセット
等、レトルト系の食品を贈るのがおすすめです。
プチギフト
プチギフトの定番は、下記の5種類です。
- クッキー
- お米
- 紅茶
- 入浴剤
- ジュース
特に、ウェルカムボートと兼用になっているプチギフトセットは、ウェルカムスペースを豪華に見せてくれる他、一つ一つの見た目も可愛いので、新郎新婦からも人気のプチギフトとなっています。
ただ最近では、「より実用的なものの方がいい」と、可愛いラベルのミネラルウォーター等をプチギフトにするカップルも増えてきています。
「引出物の贈り分け」ってなに?
「引出物の贈り分け」とは、ゲストごとに引出物の種類を変えることをいいます。
ゲストの年齢や性別ごとに引出物を変えることで、よりゲストの方々にも喜ばれやすくなるため、最近ではほとんどのカップルが贈り分けを実施しています。
例えば、同じカタログギフトでも
- 友人と同僚ゲスト…3,000円のカタログギフト
- 会社の上司…5,000円のカタログギフト
と、カタログギフトの金額だけを変える贈り分けもあれば、
- 友人と同僚ゲスト…タオルセット
- 会社の上司…食器のセット
というように、品物を変える場合もあります。
また、
- 女性友人ゲスト…化粧ブラシ
- 男性友人ゲスト…靴磨きセット
- 会社の上司…タオルセット
- 親族…食器セット
というように、かなり細かいグループに分けて贈り分けをするカップルもいます。
ただ、
- 友人・同僚ゲスト…カタログギフト
- 会社の上司・親族…食器セット
等、贈り分けをすることで引出物の大きさにかなり差が出てしまう場合は、
等、あまりよく思われない可能性もあるため、ゲスト宅に直接配送する「ヒキタク」にするのも一つの手です。
こんな引出物はNG!
包丁、ナイフ、ハサミ等の「刃物」
包丁等の刃物は、「縁が切れる」ことを連想させるためタブーと言われています。
一方、「刃物を引出物にすること」がタブーなので、「刃物が品物として掲載されているカタログギフト」を引出物にすることは問題ありません。
重箱
箱が重なった重箱は、「重なる」→「再婚」という意味合いを持ち引出物にはタブーとされています。
重箱はお正月のおせち料理で使ったり、縁起がいいもののイメージがあるので注意が必要です。
ただこれは「重箱を引出物にすること」がタブーなので、刃物の時と同様「重箱が品物として掲載されているカタログギフト」を引出物にすることは問題ありません。
猿の絵が描かれているもの
猿は「去る」という語呂合わせから縁起が悪いため、こちらもタブーと言われています。
なかなか猿の絵や形をした引出物を選ぶことはないと思いますが、和食器セットだと猿が描かれている可能性もあるため、和風の小皿セット等を引出物にする予定の方は、念のため絵柄もチェックしておくようにしましょう。
クシ
髪をとかすクシは、「クシ」→「苦」「死」という語呂合わせからタブーとされています。
ただ、最近は女性友人ゲストの引出物に高級ヘアブラシ等を選ぶ方も増えており、個人的にも「仲のいい友人に贈るなら、そこまで気にしなくてもいいかな?」と思っています。
ただ、会社の上司や親族等、目上の方には贈らないようにしましょう。
引出物の「3つのタブー」はもう古い?
ひと昔前は、
- 割れ物
- 切れる物(刃物)
- 消え物
の引出物はタブーとされてきました。
ただ現在は、この3つのうち「割れ物」「消え物」に関してはタブーではなくなっており、特に「割れ物」である食器は、引出物の定番となっています。
また、「消え物」といわれている食品や日用品等の消耗品も、「実用的でいい」とゲストの方々にも喜ばれています。
消え物の引出物として人気なのは、
- お酒
- お米
- バスソルト
など、欲しいことは欲しいけど、なかなか自分のためには買いにくいちょっと高級なもの。
個人的な本音としては、タオルや食器は自分の好みもあるしシリーズで揃えているから、好みじゃない食器やタオルを貰うより、バスソルトや食品の方が嬉しい…!
ただ、消え物に関しては、まだタブーという認識を持っている方もいるので、会社の上司や親族等、年齢が上の方には消え物は避けた方が無難です。
質を落とさずに引出物を節約する方法は?
引出物にかかる費用を節約するなら安い引出物を選ぶのが一番ですが、それだとゲスト満足度の低下につながるためおすすめはできません。
そこでこの項目では、引出物の質を落とさずに引出物類を節約する方法を紹介します。
引出物を持ち込む
通常、引出物は式場経由で注文しますが、それだと
- 割引がない(定価なことがほとんど)
- 式場経由のマージン(手数料)が上乗せされている
等、ギフトショップ等から直接買うよりも高いことが多いです。
そのため、楽天市場等のネットショップで直接引出物を購入し、式場に持ち込むことでより費用を節約することができます。
ただ、大手の結婚式場では、引出物を持ち込むと持ち込み料が発生するところが多いため、「持ち込み料を払ってでも、持ち込んだ方がお得になるのか」は事前に計算してみることをおすすめします。
後日、ゲスト宅に直接配送する(ヒキタク)
「引出物を持ち込みたいけど、持ち込み料がかかる」という場合は、「ヒキタク」を使うのがおすすめです。
「ヒキタク」とは、引出物や引菓子を結婚式当日にお渡しするのではなく、後日ゲストの自宅へ直接配送すること。
式場経由で購入するよりも安いうえ、ゲスト宅へ直接配送されるため、重いものやかさばるものをはじめ、選べる引出物の幅が広がるところがポイント。
また、引出物の持ち込みには持ち込み料が発生する式場でも「ヒキタクなら持ち込み料0円」という式場もあります。
ただその一方、「式場経由で注文しない場合は、たとえヒキタクであっても持ち込み料が発生する」という式場もあるので、事前に式場へ確認しておくようにしましょう。
引出物をゲスト宅へ直接配送!
節約&オシャレを叶えるならヒキタクに決まり♡
引出物をカタログギフトにしない
引出物の定番はカタログギフトですが、費用を節約したいならカタログギフトではなく品物のギフトを選んだ方がいいです。
その理由は、カタログギフトに載っている商品の価格は、あくまで定価での計算だから。
実際に調べてみたところ、3,000円相当のカタログギフトに載っていたある商品は、楽天市場でみると2,300円で売られていました。
また、カタログギフトは商品の価格+システム手数料がかかるため、3,000円相当の品物のカタログギフトを贈りたい場合、
品物の価格 | 3,000円 |
---|---|
システム手数料 | 800~1,000円 |
というように、最終的に3,800~4,000円かかってしまいます。
そのため、品物ギフトを贈った方が費用を節約できるうえ、同じ金額でもより豪華な品物を贈ることができますよ!
引出物バッグを持ち込む
引出物バッグとは、引出物や引菓子をいれるバッグのこと。
式場のロゴが入った紙袋が定番ですが、最近は式場の紙袋ではなく、
- トートバッグ
- 無地の紙袋
- ジュートバッグ(麻のバッグ)
等を持ち込むカップルも増えてきています。
1枚300~500円する式場の紙袋に比べ、持ち込む場合は1枚100円台で購入できるものもあるため、それだけで数千円節約することができますよ!
引出物を持ち込む際に注意すべきこと
「持ち込み料」はいくら?
引出物や引菓子を持ち込む際は、「持ち込み料」が発生する結婚式場が多いです。
持ち込み料の金額は、
引出物 | 500円/1個あたり |
---|---|
引菓子 | 300円/1個あたり |
が相場。
仮に引出物&引菓子で800円の持ち込み料が発生する場合、ゲスト50名分の引出物&引菓子を持ち込むとすると、
800円×50名分=40,000円
と、持ち込む予定の引出物&引菓子代とは別に、持ち込み料だけで4万円かかる計算となります。
持ち込み料を払ってでも持ち込んだ方が節約になる場合もあれば、持ち込んだ方がかえって高くつく場合もあるので、事前にちゃんと計算してみるようにしましょう。
成約時の特典は無効にならない?
「持ち込み無料」といっている式場でも、「持ち込むと特典や割引が無効になる」というところもあります。
実際、持ち込み料が0円という式場へ見学に行ったことがありますが、詳しく話を聞くと「式場提携外の商品を注文すると、割引が適用されない」とのことでした。
貰った見積もりを見たところ、引出物類を外部で注文することで無効になる割引は約5万円程。
そのため、例え持ち込み無料であっても、実質持ち込み料を払っているのと変わらないようなペナルティが発生する式場もあるので、事前に確認しておくようにしましょう。
いつ持ち込めばいいの?
引出物を持ち込む際は、いつ持ち込めばいいかを式場へ確認するようにしましょう。
保管しておくにもスペースが必要なので、挙式直前にならないと搬入できない式場も多いです。
また、挙式直前は他にもやることがたくさんあるので、なるべく余裕をもってスケジュールを組むようにしましょう!
持ち込む際にかかる実費は?
引出物を持ち込む際にかかる費用は、持ち込み料だけではありません。
というのも、ゲスト全員分の引出物はかさばるため、車での搬入が一般的です。
自家用車がない場合はレンタカーが必要となりますし、仮に車を持っている場合でも、式場までのガソリン代がかかります。
「お金ではなく、どうしても持ち込みたいものがある」という場合ならいいですが、節約を目的として引出物を持ち込みたいなら、ガソリン代も含めたうえで、本当に持ち込んだ方がお得になるのかも計算してみることをおすすめします。
【重要】引出物を節約するなら、ピアリーのヒキタクがおすすめ!
引出物の費用を節約したいなら、ピアリーの「ヒキタク」がおすすめ。
「ヒキタク」は、後日ゲストの自宅に引出物を直接配送してくれるサービスで、
- カタログギフト(3,000円相当の商品)
- 選べる引菓子(1,000円相当)
- 選べる縁起物(1,000円相当)
の3点で5,145円という安さ。
通常は、カタログギフトだけで約4,000円するので(3,000円+システム手数料800~1,000円)、式場経由で購入するよりも費用を節約することができます。
(2024/10/13 07:40:04時点 楽天市場調べ-詳細)
また、送料無料で各ゲスト宅に直接配送してくれるので、
- 持ち込む際のレンタカー代やガソリン代
- 引出物バッグ代
も節約できるんです!
節約ができるだけじゃなく、ゲストの方々からも「帰りの荷物がなくてラクだった」と好評なので、「ヒキタク」は本当におすすめですよ♡
楽天市場で簡単に購入できるので、まだ引出物が決まってない方はぜひ価格をチェックしてみて下さいね!
引出物をゲスト宅へ直接配送!
節約&オシャレを叶えるならヒキタクに決まり♡
花嫁美容に欠かせない「ブライダルエステ」。
自分史上1番綺麗になりたい
ドレスを綺麗に着こなしたい
自信を持って二の腕を出したい
という方は、エステに通うのがおすすめ!
まずは、自分に合うエステ探しからはじめていきましょう!