みなとみらいエリアにおける、結婚式の費用相場は、大体350~400万円と言われています。
それに対し「横浜迎賓館」の予想価格は、約400~450万円と平均より少し高め。※80人の場合
また、衣装やブーケ等を持ち込むと割引が無効になるため、アイテムを持ち込んだ場合には、さらに値上がりする可能性があります。
というトラブルにならないように、持ち込みの件については、事前にしっかりチェックしておきましょう💡
では早速、横浜迎賓館の結婚式費用についてお伝えします♪
ゼクシィで横浜迎賓館の費用をチェック!
指輪の用意も忘れずに!
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

横浜迎賓館の結婚式平均費用
「横浜迎賓館」の費用は、おそらく80人で約400~450万円です。
これは割引された後の価格なので、割引前だと450万円前後になる方が多いと思います。
私自身、80人で見積もりを作成していただいたところ、割引後の価格で約420万円。
割引前の価格は、なんと約470万円でした。
※一番左の「金額」と書いてある所は、税抜価格表示です。

ご祝儀の平均額が一人3.3万円と言われているので、80人で264万円のご祝儀をいただくとすると、自己負担金は156万円。(420万円ー264万円)
両家で割ると、それぞれ78万円の負担になります。
これ以外にも、プチギフトや招待状発送の際の切手代にお車代、二次会用の衣装なども必要なので、多めに見積もって、両家で200万円前後は用意しておくことをおすすめします。
もちろん、招待人数が少なくなれば金額自体は減りますが、入ってくるご祝儀も減るため、実際の自己負担額はさほど変わらないと思っていた方がいいです(;´・ω・)

持ち込みできるアイテム・持ち込み料
横浜迎賓館で持ち込みできるアイテムは、
ペーパーアイテム(招待状、席札など) | 持ち込み可 |
衣装 | 持ち込み可 |
衣装小物類(ティアラなど) | 持ち込み可 |
装花 | 要相談 |
ブーケ・ブートニア | 持ち込み可 |
引出物 | 持ち込み可 (引出物一点500円/引菓子一点200円/プチギフト一点200円の持ち込み料あり) |
となっています。
持ち込み制限は、他の式場よりもかなり柔軟に対応していただける式場です✨
ただ、持ち込み料については注意が必要です。
というのも、横浜迎賓館では、引出物類以外は持ち込み料が無料ですが、それらのアイテムを持ち込んだ場合、同じ項目内の割引が無効になってしまうんです。
例えば、私が貰った見積もりでは、ドレスで約21万円分の割引がありました。

でも、提携ショップ以外からドレスを持ち込んだ場合には、この21万円の割引が無効に…。
他のアイテムも同じように、「このアイテムを持ち込むなら、この割引は無効」という条件があります。
そのため、持ち込み料が無料だからといって、「できるだけ持ち込みをして費用を抑えよう!」と色んなアイテムを持ち込むと、逆に費用が高くなってしまう場合があるのです。
なるべく費用を抑えたい人は、「持ち込む場合と提携先で頼んだ場合、どちらが安くなるのか?」ということは事前に計算することをおすすめします。
また、公式規約では「装花は持ち込み無料」と記載されていますが、テーブル装花は食品衛生法上持ち込みできません。
テーブル装花以外のところで装花を持ち込みたい場合は、契約前に
と聞いておきましょう💡

他の式場と比べた時のコスパは?
「横浜迎賓館」は、相場と比べると高いものの、コスパ自体は良い式場だと思います。
というのも、みなとみらいエリアでは、
- 伊勢山ヒルズ
- アニヴェルセルみなとみらい
- ヨコハマグランドインターコンチネンタル
などが”豪華式場”として有名ですが、それらの式場で結婚式をする場合、80人で500万円以上かかることは珍しくありません。
それに対し横浜迎賓館は、それらの式場と同レベルのクオリティがあるにもかからわず、80人で約400~450万円程。
- 桜木町駅からバス(徒歩11分)
- 住宅街に囲まれている
などの点がネックですが、それが気にならないのであれば、金額以上の式が挙げられる良い式場だと思います。
特に「サヴォイ」という披露宴会場の豪華さは、みなとみらいエリアでトップクラスですからね✨


ただ、先ほども言ったように、衣装やブーケなどを持ち込むと割引が無効になります。
なので、既に持ち込みたいアイテムが決まっている方は、
と、見積もり作成時にプランナーさんに伝えることをおすすめします。
横浜迎賓館のプランナーさんは、人柄の良い人ばかりなので、言えばちゃんと対応してくれると思いますよ(*´ω`*)
指輪の用意も忘れずに!
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

結婚式費用の支払い方法
横浜迎賓館では、挙式7日前までに費用を全額支払わなければなりません。
一部ホテルのようにクレジットカードが使えないので、現金か銀行振り込みで支払うことになります。
さすがに450万円をバッグに入れて式場に向かうのは怖いので、銀行振込を選択される方がほとんどですが…(;´・ω・)

また、横浜迎賓館では、一部の費用をご祝儀払いにすることができます。
ご祝儀払いをするには、ブライダルローンを利用することになるのですが、翌営業日の15時までに振り込めば手数料が無料になるのでオトクですよ✨※審査あり
\ゼクシィで横浜迎賓館の費用をチェック!/
横浜迎賓館の費用レポまとめ
「横浜迎賓館」の費用面は、一言でいえば
高いけど、金額以上の式が挙げられる式場
です。
竹に囲まれたエントランスに、大人かっこいい披露宴会場…。

他にはないデザインの式場なので、ゲストの皆さんの心にも残る式が挙げられるのではないでしょうか。
ただ、アイテムを持ち込むと、大幅な割引が無効になってしまうところが少し残念でした。
持ち込みたいアイテムはあるか、提携ショップのアイテムで満足できそうかは、契約前に一度カップルで話し合っておくことをおすすめします💡
↓婚礼コース試食やフォアグラと書いてあるフェアがおすすめです♡
この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
