みなとみらいエリアにおける結婚式の費用相場は、大体350~400万円と言われています。※ゼクシィ「結婚式のお金」基礎知識より
それに対し「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」の予想価格は、約500~600万円とみなとみらいエリア内でダントツの高さ。※80人の場合
インターコンチネンタルの場合、初期見積もりは不十分な部分もあるので、
というトラブルにならないように、事前にしっかりチェックしておきましょう💡
では早速、インターコンチネンタルの結婚式費用についてお伝えします♪
インターコンチネンタルはマイナビで予約がおすすめ!
目次
指輪の用意も忘れずに!
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの結婚式平均費用
インターコンチネンタルの費用は、おそらく80人で約500~600万円です。
衣装や引出物を持ち込みにしない方は、大体80名で550万円程になっている方が多かったです。
ただ、これは最終見積価格なので、初期見積もりの段階では400万円前後で提示される方が多いと思います。
私の場合、80人で見積もりを作成していただいたところ、割引後の価格で約380万円でした。

ご祝儀の平均額が一人3.3万円と言われているので、80人で264万円のご祝儀をいただくとすると、自己負担金は286万円。(550万円ー264万円)
両家で割ると、それぞれ143万円の負担になります。
これ以外にも、プチギフトや招待状発送の際の切手代にお車代、二次会をする方は二次会用の衣装なども必要なので、多めに見積もって、両家で350万円程は用意しておくことをおすすめします。
もちろん、招待人数が少なくなれば金額自体は減りますが、入ってくるご祝儀も減るため、実際の自己負担額はさほど変わらないと思っていた方がいいです(;´・ω・)

持ち込みできるアイテム・持ち込み料
インターコンチネンタルで持ち込みできるアイテムは、
ペーパーアイテム(招待状、席札など) | 持ち込み可 |
衣装 | 持ち込み可 (新婦新郎、共に一着50,000円の持ち込み料あり) |
衣装小物類(ティアラなど) | 持ち込み可 |
装花 | 持ち込み不可 (贈呈用の花束は持ち込み可) |
ブーケ・ブートニア | 持ち込み可 |
引出物 | 持ち込み可 (引出物・引菓子1セット500円の持ち込み料あり) |
となっています。
持ち込みできる範囲・持ち込み料の金額は、他式場と比較しても平均的なのではないでしょうか。
一部のゲストハウスのように、
「持ち込み料は無料だが、持ち込んだ場合は全割引が無効」
で、結局実質の持ち込み料は高くなる…といった複雑な料金設定でもないため、アイテムを持ち込んだ場合でも費用の計算はしやすいかと思います✨
また、一部口コミでは、
と言っている方もいたので、衣装の持ち込みを考えている方は、なるべく自室でのお支度・ヘアメイクをした方が費用も抑えられるのでおすすめです。
仮に衣装を3着持ち込み、自室でお支度をした場合は15万円かかるはずだった持込料が無料になります。
15万円か無料か…この差はかなり大きいので、なるべくお部屋でお支度した方がいいですよ♪

他の式場と比べた時のコスパは?
インターコンチネンタルは、やはり”インターコンチネンタル”という名の知れた一流ホテルというだけあり、それだけ値段も高くなります。

正直なところ、”インターコンチネンタル”というブランドにこだわらないのであれば、同じ価格帯でもっと設備面が充実したゲストハウスもあります。
個人的な感想としては、”インターコンチネンタル”というブランドを使用する費用が高いような印象を受けました。
スタッフの質や料理は一流ですが、コスパ面だけで考えると「コスパが良い」とは言えないかもしれません。
ただ、インターコンチネンタルは世界のVIPも訪れる一流ホテルというだけあり、「インターコンチネンタルホテルで結婚式をした」ということ自体が一種のステータスになります。
招待した方の中には、
ということ自体を一種の”おもてなし”だと思ってくれる方もいるはずです。

なので、コスパ云々で決めるというより、自分たち自身が”インターコンチネンタルの結婚式”に価値を感じるかどうかで決めることをおすすめします。
指輪の用意も忘れずに!
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

結婚式費用の支払い方法
インターコンチネンタルでは、挙式5日前までに費用を全額支払わなければなりません。
ただ、結婚式費用の支払いにクレジットカードが使用できるため、クレジットカードで支払った場合は、実際の引き落としは結婚式の翌月や翌々月になります。※カード会社によって、引落時期は異なります。
結婚式の翌月以降の引き落としとなると、実質”ご祝儀払い”ができるのと同じなので、クレジットカードを使うことに抵抗がない方は、クレジットカードでの支払いがおすすめです✨

例えば、還元率1%のクレジットカードの場合、500万円の支払で5万円分のポイントが付きます。
また、
- Aカード…200万円
- Bカード…150万円
- Cカード…150万円
など、カードを分けて支払うことも可能ですよ♪
マイルの貯まりやすいクレジットカードで支払って、貯まったマイルで新婚旅行…ということもできるので、カード決済ができるのは本当にオトクです(*´ω`*)
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの費用レポまとめ
インターコンチネンタルの費用面は、一言でいえば
ステータスにはなるが、費用の高さはトップクラスの式場
です。

誰もが分かる一流ブランドホテルなので、その分費用が高くなるのは仕方ないのかもしれません。
色んな式場のプランナーさんから、
と教えていただきましたが、確かに高かったです(;´・ω・)
とはいえ、ただ”ブランド使用料”だけで高くなっているのではなく、料理も格別に美味しいと評判です。


「ブランド料だけが高くて、質が金額に追い付いていない」というわけではないので安心してくださいね✨
私自身、アニヴェルセルみなとみらい選んだ理由は「アニヴェルセルというブランドに価値を感じたから」なので、”価値を感じた”という理由で式場を決めるのは全く問題ありません。
後悔しない結婚式になるように、自分たちが「ココだ!」と思える式場を選びましょう。
↓”週末” ”BIGフェア”と書かれたフェアがおすすめです♡


この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
