要チェック!!
【最新版】ギフト券が貰える!指輪探しキャンペーンまとめ
→お得に指輪を探すなら、キャンペーンを活用するのがおすすめです♡
「ハナユメ割」を使うと100万円以上安くなるって本当?
→ロイヤルホールヨコハマは、「ハナユメ」での予約がおすすめです♡
ロイヤルホールヨコハマは、真っ赤なバージンロードが綺麗な、大きな大聖堂が有名です。
また、式場内に神殿もあるため、チャペルでも神殿でも、好きな挙式スタイルを選ぶことができます✨
では早速、ロイヤルホールヨコハマのチャペルについてお伝えします♪
お得にエステへ行こう!
本格エステが500円~で試せる♡

ロイヤルホールヨコハマ・チャペル基本情報
「ロイヤルホールヨコハマ」には、「セントパトリック・チャーチ」と「出雲殿」という二種類の挙式会場があります。
それぞれの最大収容人数は
- セントパトリック・チャーチ…最大120名着席
- 出雲殿…最大72名着席
です。
ただ「最大〇名着席」とは、あくまでみっちり詰めて座った状態なので、もう少し人数にゆとりをもった方が、ゲストの方も安心かと思います。
出雲殿の場合は、参列者が一人ずつ座れるようになっているため、最大人数でも大丈夫です✨
チャペル見学レポート
1、セントパトリック・チャーチ
「セントパトリック・チャーチ」は、丸みを帯びたデザインで、厳かな雰囲気の中にもあたたかみを感じられるようなつくりになっています。

バージンロードは22m・天井高は12mと、みなとみらいエリアでも最大級の大きさ。
アイルランドの教会をそのまま移築したとのことで、まさに”本物の教会”です。

段差も5段あるので、どの位置に座っても、しっかり新郎新婦の顔を見ることができますよ(*´ω`*)

また、チャペルの両サイドにも、綺麗なステンドグラスが✨

チャペル後方はこんな感じです。

挙式が終わると、チャペル横のスペースで「アフターセレモニー」をします。
アフターセレモニーをするスペースはこんな感じ。


この場所で、フラワーシャワーやブーケトスをすることができます。
天井には青空が描かれていて、屋内なのに外にいるかのような雰囲気✨

なんだか、お台場のヴィーナスフォートを思い出しました(*’ω’*)
フラワーシャワーは、希望によっては、ロビーの大階段ですることも可能だそうです。

ただ、他で行われている結婚式との兼ね合いで、階段を使えない場合もあるそうなので、大階段でのアフターセレモニーをしたい方は、事前に使えるか確認することをおすすめします。
2、出雲殿
「出雲殿」は、「出雲大社」から御霊(みたま)分けされた本格的な神殿です。

出雲大社といえば、”縁結びの神様”として有名な神社。
わざわざ移動せずとも、式場内で本格的な神前式をすることができますよ✨
また、最大72名着席と、収容人数が多いところもポイントです。
そもそも神前式というのは、”家族・親族のみ参列”というのが一般的で、それ以外のゲストは参列しません。
そのため、大体30~40名しか座れない神殿がほとんどなんです。
エリア内で最も有名な「伊勢山皇太神宮」も、最大収容人数は36名。
ただ最近では、”全てのゲストが挙式から参加”というのが当たり前になってきているので、
「神前式だけど、友人も参列してほしい!」
と思う方も多いですよね。

その点、ロイヤルホールヨコハマなら、最大72名着席できるのでおすすめですよ💕
ちなみに私は、教会式を希望していたので、出雲殿の写真は一枚だけです…すみません💦
「ハナユメ」にもっと写真が載っているので、気になる方はチェックしてみて下さいね!
チャペルの「良い」と思った点
ロイヤルホールヨコハマのチャペルの良い所は、天候に左右されないところ。
挙式中はもちろん、アフターセレモニーも全て屋内で行うため、
「式当日、雨でブーケトスできなかったらどうしよう…」
という心配もありません。

実は、エリア内には他にも大聖堂のある式場はあるものの、アフターセレモニーは屋外で行う式場が多いんです💦
実際、他式場で真冬の結婚式に参列した友人は、
「外でフラワーシャワーをしたから、寒すぎて頭痛くなった…」
と言っていました(;´・ω・)
そのため、
- 夏・冬などの時期に挙式予定
- 雨が多い時期で心配
という方は、一歩も外へ出る必要のないロイヤルホールヨコハマがピッタリです✨
チャペルの「悪い」と思った点
ロイヤルホールヨコハマのチャペルで気になった点は、
- アフターセレモニースペースの暗さ
- 挙式中の写真撮影禁止
の二点です。
1、アフターセレモニーのスペースが暗い
まず、アフターセレモニーのスペースが暗く、天井も低いところが気になりました。

式当日は、大階段を使わない場合、このスペースで
- フラワーシャワー
- ブーケトス
等のアフターセレモニーをします。
完全屋内なので、気候に左右されない点は良いのですが…全体的に暗い!

アフターセレモニーは、厳かな挙式が終わり、皆がパーッと晴れやかな気持ちで行う演出なので、もう少し明るい方がいいなぁと思いました。
また、天井も低いので、ブーケトスがとても投げにくいです。

私もブーケトスをしましたが、後ろ向きで投げるのって、意外と難しいんですよ…。
思ったより高く飛ぶので、天井が低いと、ブーケが天井にぶつかってしまう可能性があります。
せっかくのブーケトスなのに、ブーケが天井にぶつかり、床に叩きつけられるのは悲しいですからね…(;´・ω・)
ブーケを上手に投げる自信がない方は、
- ロビーの大階段でアフターセレモニーをする
- ブーケプルズにする
などの工夫をした方がいいかもしれません。
2、挙式中の写真撮影禁止
ロイヤルホールヨコハマでは、カメラマン以外による挙式中の写真撮影は禁止されています。
そのためゲストの方々は、チャペル内で新郎新婦の写真を撮ることができません。

私がチャペルを見学した時も、模擬挙式中は写真を撮ることができませんでした。
ただ、今はSNSの流行もあり、
「綺麗な写真撮ってあげなきゃ!」
と、ワクワクしているゲストの方も多いのが現状です。
実際、私の結婚式でも、わざわざ一眼レフを持ってきてくれた友人が数人いました。

「せっかく重いカメラを持ってきたのに…」
と、ゲストの方々に悲しい思いをさせないためにも、あらかじめ写真撮影ができないことはゲストの方々に伝えておきましょう。
ロイヤルホールヨコハマ・チャペルまとめ
ロイヤルホールヨコハマのチャペルは、大聖堂の豪華さと、本物の教会らしい厳かさを合わせもったチャペルでした。
ギラギラせず、落ち着きのあるチャペルなので、
「落ち着いた雰囲気の中で挙式がしたい」
という方におすすめです。

アフターセレモニーを行うスペースも完全屋内なので、天気の心配をしなくていいところもポイント。

模擬挙式をしてくれる式場は本当に貴重なので、ぜひ模擬挙式を体験できるフェアに行ってみて下さいね♪
↓絶品和牛や模擬挙式と書かれたフェアがおすすめです♡
ブライダルフェアに行った感想も載せているので、よければそちらも読んでいただけると嬉しいです(*´ω`*)

この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
