「ベイサイド迎賓館ベランダ」は、人気のゲストハウス。
比較的良い口コミが多い式場ですが、悪い口コミがチラホラあるのも事実です。
そこで今回は、ベイサイド迎賓館ベランダにお呼ばれしたゲストの口コミや評判を中心にお伝えします♪
ゼクシィで費用をチェック!
写真がなくても大丈夫!
最高のムービーアイデアを紹介中♡

ベイサイド迎賓館ベランダの口コミ&評判
1、良い口コミ・評判
BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA(ベイサイド迎賓館ベランダ)にお呼ばれしたゲストが口を揃えて「良かった!」と言っていたところは、ダントツで”雰囲気”。
と、VERANDAならではの雰囲気を気に入ったゲストの方が多かったようです。
確かに、VERANDAの雰囲気は他の式場とは違い、アメリカ西海岸を思わせる雰囲気。


設備ひとつひとつのデザインにもこだわっており、例えばこれは女性用トイレです。

こちらはゲスト用更衣室の扉。

なにげない通路部分だって、VERANDAでは可愛いフォトスポットになります。


私はみなとみらいエリアの式場を25会場見学してきましたが、こんなに男前な雰囲気はVERANDAだけ。
結婚式場といえば、「プリンセス感」「クラシカル」といった雰囲気の式場が多いので、VERANDAなら”他の人と被らない結婚式”ができますよ💕
2、悪い口コミ・評判
そんな良い口コミに対し、悪い口コミとして目立っていたのは”立地”でした。
BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA(ベイサイド迎賓館ベランダ)へのアクセスは、
- みなとみらい線「馬車道」駅より徒歩9分
- JR「桜木町駅」より徒歩15分
と、どちらの駅から歩いてもちょっと距離があります。
式当日は、ゲスト専用の横浜駅~VERANDAの無料送迎バスが運行されるとのことですが、
など、バスに対する不満が目立ちました。
また、「駅から歩いたけど、遠かった」という声もあり、意外とバスを使わない方が多いことも分かりました。
そのため、必ずしも”バスがあるから大丈夫”とは言えないようです。
私もフェア当日、馬車道駅から歩いて向かいましたが…確かに、歩いて行くとちょっと疲れる距離でした(;´・ω・)
普通の速度で歩いて徒歩9分なので、高いヒール靴や着物など、歩きにくい服装で来られる女性ゲストはもっとキツイと思います💦

他にも、「料理が美味しくなかった」という声もチラホラありました。
と、料理が口に合わなかったゲストもいたようです。
私もフェアの試食会で少し頂きましたが、お肉とフォアグラは、ハッキリ言って美味しくなかったです( ;∀;)
特にフォアグラは、口に入れた瞬間「ウッ」となるような臭みで…。

コースの選び方によっては改善できるかもしれませんが、試食会で食べた限りでは、「VERANDAの料理なら安心」とは思えませんでした💦
ゲストから喜ばれる式にするには、どこを気を付けるべき?
BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA(ベイサイド迎賓館ベランダ)で式を挙げるなら、まずアクセス面に関しては、
- 横浜駅からバスが出ていること
- 駅から歩くとかなり遠いこと
は、事前にゲストへ伝えておくようにしましょう。
”徒歩9分”といっても、「まぁ歩けるだろう」位にしか思わないゲストは多いです。
でも、初めて行く場所&観光地で混雑していますから、想像以上にその9分の道のりって長いんですよね…。
なので、招待状にもバスの案内は案内されるはずですが、それとあわせて
とも、ゲストに直接連絡したほうがいいです。
また、料理に関しては、慎重なコース選びが大切です。
有料にはなりますが、VERANDAでは成約者試食会を開催しており、そこで実際の婚礼料理を試食することができます。
新郎新婦の二人だけじゃなく、ご両親も一緒に成約者試食会へ参加できる式場も多いので、料理が不安な方は、
と、プランナーさんへ相談してみることをおすすめします✨
ベイサイド迎賓館ベランダは、こんなカップルにおすすめ!
「ベイサイド迎賓館ベランダ」は、
- 他の人と被らない結婚式がしたい
- 皆が笑顔になるような式を挙げたい
という方におすすめの式場です。
BAYSIDE GEIHINKAN VERANDAの良い所は、やはり「西海岸」「男前インテリア」と言われる、今までの結婚式場にはなかった雰囲気。

という方は、まさに”運命の会場”なのではないでしょうか✨
また、大きなカフェレストランを貸し切ったような、全体的にカジュアルな雰囲気なので、
という方にもピッタリな式場です。
”他とは違う結婚式”ができるので、気になった方はぜひ式場見学へ行ってみて下さいね。
↓豪華試食やフルコース試食と書いてあるフェアがおすすめです♡
ブライダルフェアに行った感想も載せているので、フェアへ行く前に読んでいただけると嬉しいです♪

この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
