横浜ロイヤルパークホテルの披露宴会場は、ホテルウェディングらしい、クラシカルな雰囲気が魅力です。
7種類の会場から選べるので、あなたの好きな会場がきっと見つかるはず!
では早速、横浜ロイヤルパークホテルの披露宴会場についてお伝えします♪
横浜ロイヤルパークホテルの予約は、
ハナユメがおすすめ!
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

横浜ロイヤルパークホテル・披露宴会場の基本情報
「横浜ロイヤルパークホテル」には、
- 鳳翔
- 芙蓉
- オーロラ/レインボー
- カメリア
- ル シエール
- プルミエール
- ロイヤルスイートルーム
という、コンセプトの異なった7種類の披露宴会場があります。

それぞれの収容人数は、
・鳳翔…60~600名
・芙蓉…40~120名
・オーロラ/レインボー…60~100名
・カメリア…2~40名
・ル シエール…30~60名
・プルミエール…2~12名
・ロイヤルスイートルーム…6~30名
となっており、「プルミエール」、「カメリア」、「ル シエール」は少人数挙式向けの会場です。
また「ロイヤルスイートルーム」も、ホテルのスイートルーム使用するので、家族挙式や少人数挙式向けの会場です。

フェア当日は、
・鳳翔
・芙蓉
・オーロラ/レインボー
・ル シエール
の4会場が見学できたので、今回はそれらの会場を見学した感想をお伝えします。
他の会場については「ハナユメ」に写真がたくさん載っていたので、そちらを確認してみて下さいね♪
披露宴会場の見学レポ
\タッチすると該当箇所に飛べます!/
1、鳳翔(最大着席600名)
鳳翔は、ロイヤルパークホテルの中で一番広い披露宴会場。
仕切りを外すことで、なんと最大600名まで収容することができます。
フェア当日は、80名前後での利用を想定した、仕切りをつけたパターンを見学することができました。

天井の高さや絨毯の柄など、伝統的なホテルウェディングの雰囲気がある会場です。
ホテルウェディングらしく、新郎新婦のメインテーブル(=高砂)にはしっかりと段差が設けられています。

高砂から見たイメージはこんな感じ。

縦長の会場なので、両親や親族の席からは少し距離があるかもしれません。
また、受付スペースはこんな感じです。


ソファーやテーブルもあり、ゲストの皆さんにゆっくりくつろいでもらうこともできます。

ゴージャス&クラシカルな装飾で、まるで自分がVIPになった気分…!
どの年代にも好まれる、”ザ・ホテル”といった雰囲気があって素敵でした。

2、芙蓉(最大着席120名)
芙蓉は、横浜ロイヤルパークホテルの中で最も結婚式場らしい披露宴会場です。
2018年1月に、より結婚式らしいデザインにリニューアルされました。
確かに、先ほどの「鳳翔」とは違い、お姫様のような可愛らしい雰囲気です。


ディズニーシーにある「ホテルミラコスタ」に似たような雰囲気でした。
ディズニーが好きな方なら、きっとこの雰囲気も好きなはず…!
メインテーブルには段差がないので、ゲストの皆さんと同じ目線で、アットホームなパーティーをすることができます。

メインテーブルから見たイメージはこんな感じ。

また、ホテルウェディングでは珍しく、会場内にフリースペースを設ける余裕があります。


このスペースでデザートビュッフェをしたり、フォトスポットとして使うのも人気だそうです。
実は、ホテルの宴会場は、必ずしも結婚式用に設計されたわけではないので、このようなフリースペースがなかったり、可愛らしさに欠ける会場も多いんです。
その点「芙蓉」は、ホテルの上品さを残しつつも、ゲストハウスの良さを取り入れた構造・雰囲気で、まさに”良いとこ取り”な会場だと思いました。
↓ディズニーが好きなら
伊勢山ヒルズもおすすめ♡

3、レインボー/オーロラ(最大着席120名)
「レインボー/オーロラ」は、ランドマークタワーの最上階にある披露宴会場です。

会場は、ライトベージュを基調とした、落ち着きながらも明るい雰囲気。

レインボー・オーロラの高砂にも段差はないので、アットホームなパーティーになるかと思います。

メインテーブルからみたイメージはこんな感じ。

また、ウェルカムスペースはこんな感じです。


ウェルカムスペースの奥には専用ラウンジもあるため、ここでゲストの皆さんにゆっくりしてもらうことができます。


窓も大きく、とても爽やかで開放的な雰囲気のラウンジでした。
70階・地上277mと、日本で一番高い場所にある披露宴会場なので、
という方は、まさにレインボー・オーロラがピッタリ!
ちなみに、「レインボー・オーロラ」という会場ではなく、70階に「レインボー」という会場と「オーロラ」という2種類の会場があります。
ただ、異なるのは会場名だけで、どちらも広さや装飾は全く一緒とのことでした。
↓眺めのいい会場なら、
横浜モノリスもおすすめ♡

4、ル シエール(最大着席60名)
「ル シエール」は、68階にあるフレンチレストランです。

普段はレストランとして営業しているので、ソファーや角テーブルなど、通常の披露宴会場とは少し異なった内装になっています。


メインテーブルからみたイメージは、こんな感じ。

横長の会場なので、ゲストの皆さんとの距離が近いところもポイントです。
またルシエールでは、会場奥にある個室を自由に使用することができます。
この個室が、かなり広々としていてビックリ!

窓も大きく、ソファーも設置されています。


年配ゲストや赤ちゃん連れのゲストなど、
という方向けの、休憩スペースとして使うのもおすすめとのこと。
他の式のゲストが入ってくることもなく、完全プライベートな空間なので、ゲストの方にはとても喜ばれそうだなと思いました。
↓横浜駅からすぐ!
結婚式の参考になります♡

披露宴会場の「良い」と思った点
ロイヤルパークホテルの披露宴会場で良いと思った点は、どの会場も雰囲気が全く異なるところ。
ホテルウェディングらしい披露宴にしたい方は「鳳翔」。

プリンセスのような、可愛らしい会場が好みの方は「芙蓉」。

といったように、自分たちの好みに合わせた会場選びをすることができます。
例え友人が、既にロイヤルパークホテルで式を挙げているとしても、違う披露宴会場にすれば
と気づけない位、選ぶ披露宴会場によって式自体の雰囲気も変わるので安心だと思いました!
披露宴会場で気になった点
\タッチで該当箇所に飛べます!/
1.スクリーンが見えにくい(芙蓉・オーロラ&レインボー)
”スクリーンが見えにくい”というのは、「芙蓉」と「オーロラ/レインボー」いう会場についてです。
まず、芙蓉のスクリーンはメインテーブルから見て右側。
壁に埋め込まれるような形になっています。

そもそも天井自体が低めの会場なので、前の人で隠れて、スクリーンが見えなくなりそうだと思いました。
また、「オーロラ/レインボー」に関しては、実際に「オーロラ」での披露宴に出席した友人が
と言っていました。
”見る位置確保”に気を取られ、ムービーの内容があまり入ってこなかったようです…。

逆に「鳳翔」は、天井も高くスクリーンも大きいので、「スクリーンが大迫力で良かった!」等の良い口コミが多かったです!

生い立ちムービーやエンドロールなど、映像関係は披露宴にとって大事な演出なので、「芙蓉」や「オーロラ/レインボー」を検討中の方は、ぜひ事前にチェックすることをおすすめします。

2.みなとみらいの景色は見えない(オーロラ&レインボー、ル・シエール)
次に”窓から見える景色”の件は、「オーロラ/レインボー」と「ル シエール」の会場についてです。
まず、「オーロラ」から見える景色はこんな感じ。

また、「ル シエール」から見える景色はこんな感じです。

何が言いたいかというと、いわゆる大勢の方が想像する「みなとみらいの景色」ではないんです。
<「みなとみらいの景色」のイメージ>
この景色は、69階にある「スカイガーデン」という展望台から見ることはできますが、オーロラやレインボー、ル シエールからはこの景色をみることはできません。
68階や70階で披露宴をすると聞くと、
と思う方も多いと思うので、フェアへ参加した際に景色の確認はしておきましょう!
ブライダルエステはもう決めた?横浜ロイヤルパークホテル・披露宴会場まとめ
横浜ロイヤルパークホテルの披露宴会場は、会場ごとに雰囲気がガラッと変わるところが素敵でした!

全体的にクラシカルな雰囲気があるので、格式高い”王道ホテルウェディング”が好みの方にピッタリ!
ただ、スクリーンや眺めの件など、気になる部分もあったので、気になる方はブライダルフェアでしっかりチェックしてみて下さいね。
お得なお試しプランあり♡

この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
