要チェック!!
ブライダルエステ専門店「美4サロン」ってどんなサロン?
→15万人以上の花嫁が選んだ!美4サロンを徹底調査♡
「ハナユメ割」を使うと100万円以上安くなるって本当?
→ザ・コンチネンタル横浜は、「ハナユメ」での予約がおすすめです♡
「ザ・コンチネンタル横浜」は、ナチュラルな雰囲気が人気のゲストハウス。
比較的良い口コミが多い式場ですが、悪い口コミがチラホラあるのも事実です。
そこで今回は、ザ・コンチネンタル横浜にお呼ばれしたゲストの口コミや評判を中心にお伝えします♪
ハナユメで費用をチェック!
最高のムービーアイデアを紹介中♡

ザ・コンチネンタル横浜の口コミ&評判
1、良い口コミ・評判
ザ・コンチネンタル横浜にお呼ばれしたゲストが口を揃えて「良かった!」と言っていたところは、ダントツで”立地”でした。
ザ・コンチネンタル横浜の場所は、日本大通り駅から徒歩1分。
平坦な道で、本当に駅からすぐの場所にあります。
そのため、
「ヒールでも辛くない距離で良かった!」
「雨でも安心の近さだった」
と、特に女性ゲストから好評でした。
また、
「アットホームな雰囲気で良かった」
「緊張せず、リラックスして楽しめた式だった」
と、会場の雰囲気を気に入っていたゲストの方も多かったです。

ザ・コンチネンタル横浜は、チャペル・披露宴会場ともに新郎新婦とゲストの距離が近いので、ゲストの皆さんの「リラックスできた」というのはかなり納得です(*’ω’*)
ちなみに、ザ・コンチネンタル横浜で式を挙げた本人達の口コミでは、「スタッフの人柄・対応が良かった」と言っている方が多かったです。
私自身、ザ・コンチネンタル横浜のブライダルフェアに参加しましたが、
「今日ここで契約して!とは言わないので、じっくり二人で話し合ってくださいね♪」
と、全然営業や勧誘をしてこなくてビックリ。

なかには恐怖すら感じるような営業をする式場もあるので、ザ・コンチネンタル横浜のブライダルフェアは、最後まで楽しいフェアで良かったです♪

2、悪い口コミ・評判
そんな良い口コミに対し、悪い口コミとして目立っていたのは”会場の狭さ”でした。
「距離が近く、アットホームな雰囲気で良かった」
と思うゲストがいる反面、逆にその”アットホーム感”が
「狭くて窮屈だった」
と感じてしまった方もいたようです。
また、
「座席からスクリーンが見えず、席を移動しなきゃいけなかった」
と言っているゲストの方もいました。
私も会場見学の時に感じたのですが、特に「オン・ザ・ツリー」という会場は、端の席からだとかなりスクリーンが見にくいんです💦

特に上司や会社関係の方に、
「映像の時は、見える位置まで移動して見てね」
というのはさすがに失礼なので、これは早く改善してほしいと思いました。
逆に「イン・ザ・ボタニカル」という会場は、スクリーンが複数あってどの位置からでも見やすいんですけどね…(;´・ω・)

ちなみに、ザ・コンチネンタル横浜で式を挙げた本人達の口コミでは、
「衣装の値段が高く、思ったより値上がりしてしまった」
と言っている方が目立ちました。
というのも、ザ・コンチネンタル横浜の提携ドレスショップのLIVE LOVE LAUGHですが、ドレスは高いものが多いためだと思います💦
詳しくは、「ザ・コンチネンタル横浜のドレス情報まとめ」を読んでいただけると嬉しいです(*´ω`*)

ゲストに喜ばれる式にするには、どこを気を付けるべき?
ザ・コンチネンタル横浜のデメリットは、他の式場よりも会場が狭いところ。
そのため、事前に招待人数をリストアップしてから、その人数に合う披露宴会場を選んだ方がいいです。
「なんとなく、両家で〇名くらいかな?」
と思っていても、実際にリストアップしてみると、意外と多かった…ということも多々あります。
場合によっては、
「どの披露宴会場を選んだとしても、この人数だと狭くなる…」
という可能性があるので、フェアへ参加する前に大体の”呼びたいリスト”は作っておきましょう。

その時点で、既に100名を超えているようなら、ザ・コンチネンタル横浜以外の式場を探した方がいいです。
チャペル・披露宴会場の規模的に、大体60~70名で利用するのがちょうどいいかと思います💡

ザ・コンチネンタル横浜は、こんなカップルにおすすめ!
「ザ・コンチネンタル横浜」は、
- アットホームな雰囲気で結婚式がしたい
- なるべく費用を抑えたい
という方におすすめの会場です。
日本大通り駅より徒歩1分というアクセス抜群な場所にありながら、費用はみなとみらいエリアの相場より安め。
チャペルや披露宴会場は少し狭さも感じますが、大人数で利用しない限りは、アットホームな良い結婚式になると思いますよ✨

公式サイトの写真だと、どうしても広く見えがちになるので、ぜひ自分の目で確かめてみて下さいね(*’ω’*)
↓フォアグラ試食と書かれたフェアがおすすめです♡



この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
