要チェック!!
ガチで厳選!ブライダルエステおすすめランキング
→”元プレ花嫁”の私が、「ここだ!」というおすすめしたいエステを紹介しています♡
「ハナユメ」でこの式場のフェアを探してみる
「横浜ロイヤルパークホテル」は、衣装の種類がかなり充実している式場。
ジルスチュアートやYUMI KATSURA(桂由美)など、憧れのドレスも揃っています✨
では早速、横浜ロイヤルパークホテルの衣装についてお伝えします♪
横浜ロイヤルパークホテルの予約は、
ハナユメがおすすめ!
花嫁美容なら美4!
お得なお試しプランあり♡

横浜ロイヤルパークホテル・提携ドレスショップ
ロイヤルパークホテルの提携ドレスショップは、
- PREMIER(式場オリジナルショップ)
- Authentic横浜
という二つのドレスショップと提携しています。
それぞれドレスの種類や価格帯、ドレスショップの場所が異なるので、それぞれの項目に分けてご紹介します✨
1、PREMIER
「PREMIER」は、ロイヤルパークホテル内にあるホテルのオリジナルドレスショップ。
ショップオリジナルドレスの他、
- ジルスチュアート
- YUMI KATSURA
- ディズニープリンセスコレクション
など、プレ花嫁さん憧れのドレスが揃っています✨
特に大人気なのは、ディズニー公式のプリンセスドレス。
「シンデレラ風のドレス」
「ラプンツェル風のドレス」
など、ディズニープリンセスに似たドレスを希望する方も多いので、まさに”ディズニープリンセスドレス”が着れるのは嬉しいですよね(*´ω`*)
ただ、やはりどれも有名ブランドのドレスなため、価格は30万円前後が一般的。
初期見積もりでは、ウェディングドレス・カラードレス共に25万円で組まれているため、予算オーバーにならないように注意が必要です。


2、Authentic横浜(オーセンティック横浜)
「Authentic横浜」は、インポートドレスを多く扱うドレスショップ。
扱うブランドは、
- Mira Zwillinge(ミラ・ズウィリンガー)
- Phillipa Lepley(フィリッパ レプリー )
- ELIE SAAB(エリー サーブ)
など、世界各国のドレスを集めたドレスショップです。
上質で個性的なデザインが多いので、
「他の人とは被らないデザインのドレスがいい!」
という方にピッタリ✨
オーセンティックには公式インスタがあるので、そちらでドレスの雰囲気などチェックしてみて下さいね(*´ω`*)
ドレスサロンの場所は?
1、PREMIER
「PREMIER」のドレスショップは、ロイヤルパークホテル内に併設されています。
「ホテルに併設」と聞くと、規模が小さいイメージがありますが、ドレスの着数も多くて広々としたつくり。


ちなみにロイヤルパークホテルでは、初回試着時に「パーソナルカラー診断」を受けることができるので、ドレスを試着する前に”自分に似合う色”を教えてもらうことができます。

実際、「自分の着たい色」と「自分に似合う色」は違うことも多いので、試着前にパーソナルカラー診断ができるのはとても有難いですね✨

2、Authentic横浜
Authentic横浜のドレスサロンは、みなとみらい東急スクエアの3階にあります。
みなとみらい東急スクエアは「みなとみらい」駅直結なので、結婚式の打ち合わせと同じ日に行きやすいところもポイント。
公式サイトだけじゃなく、インスタのハッシュタグで「#オーセンティック横浜」と検索しても、様々なドレスをチェックすることができるのでおすすめです💕


ドレスは持ち込みできる?持ち込み料は?
横浜ロイヤルパークホテルでは、ドレス・小物類ともに持ち込むことができます。
衣装を持ち込む場合は、
- 新婦の衣装…一着54,000円の持ち込み料
- 新郎の衣装…一着54,000円の持ち込み料
という条件で、提携ドレスショップ以外のドレスを持ち込むことが可能です。
小物類の持ち込みは、持ち込み料はかかりません。
一部の口コミでは、
「一着2万円の持ち込み料で、衣装を持ち込むができた」
という声もありますが、どうやら最近値上げされたようです。
ちなみに全ての衣装持ち込みにした場合、なんと持ち込み料だけで15万円を超えます。(ドレス2着+タキシード1着)
節約目的で衣装の持ち込みを考えている方は、持ち込み料を払った方が本当に安くなるのかどうか、事前にしっかり計算しましょう💡

横浜ロイヤルパークホテル・衣装ドレスまとめ
提携ドレスショップ | PREMIER Authentic横浜 |
ウェディングドレス | 計500着以上 |
カラードレス | 計500着以上 |
タキシード | 計50着以上 |
衣装類の持ち込み | 有料 (新婦1着54,000円、新郎1着54,000円) |
小物類の持ち込み | 無料 |
この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
