ラ・バンク・ド・ロアは、”アペティスタイル”といった、結婚式場では珍しい食べ放題形式を採用している式場です。
料理の味も美味しいと評判ですよ!
というわけで早速、ラ・バンク・ド・ロアの料理についてお伝えします♪
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

ラ・バンク・ド・ロアの料理試食レポ
試食レポでは、 補足情報
- 料理の見た目
- 料理の美味しさ
- おもてなしができるか
の3項目から評価していきます。
「料理の見た目」に関しては、婚礼料理らしい華やかな見た目かどうかをチェックしていきます。「おもてなしができるか」に関しては、どの年代の方でも食べやすいかどうかをチェックしています。(味の濃さ、柔らかさ等)
また「味の美味しさ」に関しては、私達が実際に食べてみた感想を載せています。
時には厳しい意見になることもありますが、なにを美味しいと感じるかは人それぞれ異なるため、あくまで”私達が食べた感想”だと思っていただけると嬉しいです。
1、料理の見た目は、結婚式にふさわしい?
料理の見た目は、色鮮やかで結婚式らしい見た目でした。
結婚式当日にも提供される、冷前菜のイメージはこんな感じ。

冷前菜は、色んな種類から好きなものをチョイスするのが基本スタイルのため、このような「小皿がたくさん」という見た目になっています。
少しシンプルに見えますが、メイン料理はちゃんと豪華で結婚式らしい料理でしたよ!
ブライダルフェア当日は冷前菜の試食しかできなかったので、メイン料理を含む料理の写真は「結婚スタイルマガジン」を確認してみて下さいね!
2、味は美味しい?
料理の味については、招待されたゲスト方々の口コミを調べてみたところ
と、「アペティスタイル」という形式も、味もかなり絶賛されている方がほとんどでした。
正直、「結婚式だし、実際そんなに何度も頼むかな?食べる時間があるのかな?」と思っていたんですが、意外と「友人と何度もおかわりしました!」という声が多くてビックリ!
かなりアペティスタイルを楽しまれたゲストの方が多かったようです。
と不安に感じる方もいると思いますが、その点に関しては心配しなくて大丈夫だと思いますよ!
3、「料理によるおもてなし」は実現できるか?
口コミを見る限りでは、ラ・バンク・ド・ロアの料理なら「料理によるおもてなし」を実現できると思いました。
というのも、ラ・バンク・ド・ロアの最大の特徴は、なんといっても何度でもおかわりできる「アペティスタイル」という形式。
「好きな料理を何度も食べられて嬉しかった!」と喜んでいるゲストの方が多かったので、「アペティスタイル」という形式自体がゲストの方へのおもてなしになります。
また、メイン料理もおかわりできる「アペティスタイル」の他、
・前半(前菜など)…アペティスタイル(おかわり可能)
・後半(メイン料理など)…フォーマルスタイル(一人一皿)
と、お魚料理やお肉料理は豪華な食材をゆっくり味わうことができる「フォーマルアペティスタイル」もあるので、あまり量が食べられないゲストにも好評です。
ゲストの年齢や招待人数等によって、どんな形式の料理が喜ばれるかは異なるので、ぜひゲストの方々の顔ぶれに合わせてコースを考えてみて下さいね!
試食付きのブライダルフェアはある?
ラ・バンク・ド・ロアには、基本的に
・平日…デザート試食付き
・週末…冷製オードブルの試食付き
のフェアを開催しています。
ただ、場合によって試食内容が異なる可能性もあるため、あらかじめ試食内容をチェックしておきましょう。
仮に、結婚スタイルマガジンでブライダルフェアを予約する場合、まず下記リンクからラ・バンク・ド・ロアの専用ページにジャンプし、「フェア一覧をCHECK」というボタンを押します。

次に、「内容から選ぶ」というボタンを押し、「試食会」という項目にチェックを入れてから「検索する」というボタンを押します。

試食会の内容に「アペティ5品」などの表記があったら、前菜が試食できる可能性が高いです。

逆に、「スイーツ試食」と書いてある場合は、前菜の試食はできない可能性があります。

ブライダルフェアに予約すると、式場担当者から確認の電話やメールが来るので、その際に
と確認しておくと安心ですね!
ラ・バンク・ド・ロアの料理・まとめ
ラ・バンク・ド・ロアの料理は、”アペティスタイル”という、数ある式場の中でも珍しいスタイルの料理でした。
デザート以外の料理も食べ放題なのは、みなとみらいエリアでは「ラ・バンク・ド・ロア」だけ。
<ラ・バンク・ド・ロアの冷前菜>
「ゲストの皆に、お腹いっぱい食べて欲しい!」という方は、ラ・バンク・ド・ロアの「アペティスタイル」は本当におすすめですよ!
週末のフェアでは、冷前菜5品を無料で試食できるので、ぜひ試食付きのフェアに行ってみて下さいね!
この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
