結婚式において、料理はゲストの方が”最も楽しみにしているもの”の一つ。
ホテルニューグランドは、老舗ホテルらしい、見た目も味も上品な料理が魅力です。
特に看板メニューでもある「シーフードドリア」は、コクのあるホワイトソースが絶品ですよ💕
というわけで早速、ホテルニューグランドの料理についてお伝えします♪
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

ホテルニューグランドの料理試食レポ
試食レポでは、 補足情報
- 料理の見た目
- 料理の美味しさ
- おもてなしができるか
の3項目から評価していきます。
「料理の見た目」に関しては、婚礼料理らしい華やかな見た目かどうかをチェックしていきます。「おもてなしができるか」に関しては、どの年代の方でも食べやすいかどうかをチェックしています。(味の濃さ、柔らかさ等)
また「味の美味しさ」に関しては、私達が実際に食べてみた感想を載せています。
時には厳しい意見になることもありますが、なにを美味しいと感じるかは人それぞれ異なるため、あくまで”私達が食べた感想”だと思っていただけると嬉しいです。
1、料理の見た目は、結婚式にふさわしい?
料理の見た目は、老舗のホテルらしく、華やかさの中にも上品さがありました✨
頂いたパンフレットの写真になってしまいますが、
1、オードブル

2、スープ

3、お魚料理

4、お肉料理

5、デザート

という内容です。
付け合わせの野菜をはじめ、色鮮やかな食材が使用されているので、婚礼料理らしい華やかさがあります。
それでいて派手過ぎるわけでもないので、ニューグランドの重厚感ある雰囲気にピッタリだと思いました✨

2、味は美味しい?
料理の味については、上品な見た目通り、味付けも上品でした✨
私が参加したフェアでは、人気メニューが一口サイズになった”プチ試食”をすることができました。

どの料理も美味しく、特に”ニューグランド発祥”と言われている「シーフードドリア」は、ホワイトソースが絶品✨
ゲストからの口コミも、
「見た目が華やかで、味も美味しかった!」
「さすがホテル!という味で美味しかった」
と、美味しいと言っている方が多かったですよ(*´ω`*)

3、「料理によるおもてなし」は実現できるか?
一通りの料理を食べた感想としては、ホテルニューグランドの料理は、良い状態で提供できるのであれば、”料理によるおもてなし”を実現することができると思います。
というのも、一部の口コミでは
「ドリアが冷めていて美味しくなかった」
「披露宴会場に入った時から既にパンが置いてあり、食べる時には硬くなっていた」
など、”美味しい状態”で提供できていないケースもあるんだとか。
例えば、どんなに美味しいラーメンでも、麺が伸び切っていたら美味しくありません。
天ぷらだって、揚げたてサクサクな状態と、時間が経った状態では美味しさが異なりますよね。

だから、味付け・盛り付けにこだわるのはもちろんのこと、”出来立てを提供する”ということも同じ位大切なんです。
ホテルニューグランドは”ホテル”なので、ゲストハウスとは違い、披露宴会場の場所によっては、調理場との距離がある可能性も有ります。
なので、しっかり美味しい状態の料理を提供できるように、
- 料理の特徴(すぐ冷める、すぐ硬くなる等)
- 披露宴会場と調理場との距離
を含め、事前にプランナーさんと相談しながら決めることをおすすめします。
試食付きのブライダルフェアはある?
ホテルニューグランドには、平日休日ともに試食付きのフェアがあります。
基本的には、婚礼料理のワンプレート試食ができますが、参加するフェアによっては試食ができない場合もあるため、あらかじめ試食内容をチェックしておきましょう。
マイナビウエディングでフェアを予約する場合、まずフェア一覧でフェア名をタッチして、フェア内容の詳細を見ます。

そこに「プチ試食」などという表記があれば、ワンプレートのプチ試食をすることができます。

逆に「グルメギフト券付き」などと書いてある場合は、試食ができないフェアの可能性が高いです。

ブライダルフェアに予約すると、式場担当者から確認の電話やメールが来るので、その際に
「当日の試食は、どんな内容ですか?」
と確認しておくと安心ですね(*´ω`*)
ホテルニューグランドの料理・まとめ
ホテルニューグランドの料理は、看板メニューの「シーフードドリア」をはじめ、”ホテルの伝統”を大事にしているように感じました。

味付けも薄味で上品なので、年配のゲストの方々でも美味しく食べられると思いますよ(*´ω`*)
親族や会社関係のゲストが多い方に、ピッタリな式場です✨

この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
