「ホテルニューグランド」は、昭和2年に開業した老舗ホテル。
そのため、最新設備を備えたゲストハウスに比べると、不十分と感じる設備もいくつかあります。
設備面は、特にゲストへのおもてなしに直結する部分なので、
「結婚式を通じて、日頃お世話になっている人に感謝を伝えたい」
と思っている方は、設備が充実している式場を選ぶことが大切です。
では早速、ホテルニューグランドの設備面についてお伝えします♪
ホテルニューグランドの設備評価
このページでは、各式場の設備の充実度を◎~×で紹介していますが、 要チェック!!全ての設備が完ペキに揃っている必要はありません。
「子供連れのゲストが多い」「タバコを吸うゲストが多い」など、ゲストの顔ぶれによって必要な設備は異なります。
自分たちの式に必要な設備が整っているか、ぜひこの記事でチェックしてみて下さいね!
1、子連れゲスト用設備…△
ホテルニューグランドには、本館4階にベビールームがあります。
ベビールーム内には、
- ベビーベッド
- ソファー
- 畳
があり、赤ちゃんのおむつ替えができる他、ソファーに座って授乳をすることもできます。

ただ、一部の口コミでは、
「突然、知らない男性が入ってきてビックリした…」
という声もあったため、授乳予定のゲストがいる場合は、
- ベビールームは、ママが安心して授乳することはできるか
- ベビールームの他に、専用の授乳室をつくることは可能か
等をプランナーさんへ確認しておくことをおすすめします。
授乳中突然知らない男の人が…なんて、怖くてトラウマになりますからね(;´・ω・)
ちなみに「ノ・ルマンディ」という会場で披露宴をすると、会場内に併設された「ラ・メール」という個室も使用できるため、そこを専用授乳室とすることもできます✨


2、貸切喫煙ルーム…△
ホテルニューグランドには喫煙ルームがありますが、ゲスト専用の喫煙ルームはありません。

ホテルという特性上、宿泊のお客様もいるため、式の時間帯によっては喫煙ルームが混み合う可能性もあります。
”ゲスト専用喫煙室”のある式場は少なく、ホテルにはほぼない設備なので仕方ない部分ではありますが…(;´・ω・)
ご自身のゲストに喫煙者が多く、
「式当日は、ゆっくり気兼ねなくタバコを吸ってほしい!」
という方は、専用喫煙室のある式場を候補に入れてみてもいいかもしれません。

3、新郎新婦控室…◎
ホテルニューグランドでは、基本的にホテル内の美容室でお支度をします。
ただ美容室でお支度する場合、誰かとバッティングする可能性もあるため、それを避けたい方は、
- 専用ブライズルーム(基本料金+11,880~23,760円)
- 宿泊する部屋内(基本料金+83,160円)
でお支度することをおすすめします。
※宿泊する部屋内でお支度をする場合、「プルミエ・スイート」への変更による差額が発生する場合があります。
また、
- 32,400円の持ち込み料
- ヘアメイクさんの宿泊費
を負担すれば、ヘアメイクを外注することも可能なので、
「いつもお世話になっている美容師さんにお願いしたい!」
という希望がある方におすすめです✨

4、ゲスト控室・親族控室…△
ホテルニューグランドの場合、親族控室はありますが、専用のゲスト控室はありません。
こちらが親族控室です。

ゲストの待合スペースは、ロビーや通路スペースにウェルカムアイテムや椅子を置く形になります。
挙式前の待合スペースはこんな感じ。

また、挙式と披露宴の間に使用する待合スペースは、「レインボーボールルーム」だとこんな感じです。


とても趣があって素敵なのですが、完全貸切になるわけではないので、”プライベート感”を大事にしたい方には向かないかもしれません。

5、クローク&ロッカー…○
ホテルニューグランドには、クローク&ロッカーが完備されています。
「クロークは不安だから、ロッカーに預けたい」
というゲストの方もいるため、ロッカーも完備されているのはとても好印象でした✨
ただ、ゲストの口コミでは、
「クロークスタッフが1人しかおらず、混雑していた」
という声も目立ったので、スムーズな対応をしていただけるように、事前にプランナーさんへ念押ししておくことをおすすめします。

ホテルニューグランド・設備まとめ
<ホテルニューグランド・設備一覧>
①子連れゲスト用設備 | △ |
②貸切喫煙ルーム | △ |
③新郎新婦控室 | ◎ |
④ゲスト控室・親族控室 | △ |
⑤クローク&ロッカー | ○ |
ホテルニューグランドの設備に関しては、正直”可もなし不可もなし”といったところでしょうか…。
結婚式のためだけに作られた”ゲストハウス”と比較してしまうと、やはり劣ってしまう部分があるのは否めません。
ただ、
- 子連れゲスト
- 喫煙するゲスト
など、ゲストの顔ぶれによって必要な設備は変わってくるので、
と、事前に確認してからフェアへ行くことをおすすめします。
この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
