みなとみらいエリアにおける、結婚式の費用相場は、大体350~400万円と言われています。
それに対し「ノートルダム横浜みなとみらい」の予想価格は、約400~450万円と少しお高め。※80人の場合
成約後に、
「こんなに高くなるなんて知らなかった!」
とビックリしないためにも、あらかじめ費用はしっかりチェックしておきましょう💡
というわけで早速、ノートルダムみなとみらいの結婚式費用についてお伝えします♪
ハナユメでノートルダム横浜の費用をチェック!
指輪の用意も忘れずに!
お得なキャンペーン情報をまとめています♡

ノートルダム横浜みなとみらいの結婚式平均費用
「ノートルダム横浜みなとみらい」の費用は、おそらく80人で約400~450万円です。
これは割引された後の価格なので、割引前だと500万円超える方が多いと思います。
私自身、80人で見積もりを作成していただいたところ、割引後でも400万円オーバーでした。

ご祝儀の平均額が一人3.3万円と言われているので、80人で264万円のご祝儀をいただくとすると、自己負担金は156万円。(420万円ー264万円)
両家で割ると、それぞれ78万円の負担になります。
これ以外にも、プチギフトや招待状発送の際の切手代、二次会用の衣装なども必要なので、多めに見積もって、両家で200万円以上は用意しておくことをおすすめします。
もちろん、招待人数が少なくなれば金額自体は減りますが、入ってくるご祝儀も減るため、実際の自己負担額はさほど変わらないと思っていた方がいいです(;´・ω・)

持ち込みできるアイテム・持ち込み料
ノートルダムみなとみらいで持ち込みできるアイテムは、
ペーパーアイテム(招待状、席札など) | 持ち込み可(無料) |
衣装 | 持ち込み不可 |
衣装小物類(ティアラなど) | 持ち込み不可 |
装花 | 持ち込み不可 |
引出物 | 持ち込み不可 |
となっています。
正直、ここまで持ち込みができない式場は珍しいです。
衣装の持ち込み不可という式場もありますが、それでも小物類は持ち込み可という式場が多いんですよね(;´・ω・)
提携ドレスサロンは、ノートルダム横浜みなとみらいの運営会社・FIVESTAR WEDDINGが展開するオリジナルブランド「THE LOVEL (ザ・ラヴェル)」。
どのドレスも繊細なデザインで可愛いんですが、お値段が一着35万円前後なので、お色直しをするだけで、約100万はかかります。※小物類とあわせて
割引が適用されたとしても、新婦の衣装関係だけで70万前後になる方が多いのではないでしょうか。
持ち込み一切不可なので、衣装が高いからといってネットで安く買うなどの工夫ができないのがキツイですね💦
また、ペーパーアイテムを手作りすることで多少費用を抑えることはできますが、そもそもペーパーアイテム類自体は、式場で注文したとしても合わせて10~15万円程。
なので、ペーパーアイテムを手作りしたからといって、大幅に費用が減るわけではありません。

あくまで「ノートルダム横浜みなとみらい」では、持ち込み等で費用を抑える…という工夫はほとんどできないと思っていた方がいいです(>_<)
他の式場と比べた時のコスパは?
「ノートルダム横浜みなとみらい」は、最新設備を備えたゲストハウスということもあり、みなとみらいエリアの相場と比べて費用は高めです。
例えば挙式にかかる費用は、
- ノートルダム横浜みなとみらい…300,000円
- 伊勢山ヒルズ…300,000円
- アニヴェルセルみなとみらい横浜…270,000円
と、みなとみらいエリアでも特に”高い”と言われている「伊勢山ヒルズ」や「アニヴェルセルみなとみらい横浜」と同レベル。※キリスト教式の場合。全て税込価格

ただ、施設使用料は、
- ノートルダム横浜みなとみらい…150,000円
- 伊勢山ヒルズ…350,000円
- アニヴェルセルみなとみらい横浜…270,000円
と、他の二会場に比べてほぼ半額なので、最終的な金額も、伊勢山ヒルズとアニヴェルセルみなとみらいよりは低くなることが多いです。

みなとみらいエリアの結婚式相場が大体350~400万円程なので、相場よりは多少高くなりますが、その分最新設備が備わっているので、
「確かに少し高いけど、その分の価値はあった!」
と思える結婚式になると思います(*´ω`*)
特に、挙式の様子を中継してくれるモニタールームは、
「子どもが騒いだらどうしよう…挙式も見たいけど騒いだら迷惑だし…」
というお子さん連れのゲストの方に好評です✨

この挙式中継モニタールームは、みなとみらいエリアではノートルダムみなとみらいとアニヴェルセルみなとみらいにしかない最新設備です。
結婚式費用の支払い方法
ノートルダム横浜みなとみらいでは、挙式10日前までに費用を全額支払わなければなりません。
一部ホテルのようにクレジットカードが使えないので、現金か銀行振り込みで支払うことになります。
ただ、さすがに400万円をバッグに入れて式場に向かうのは怖いので、銀行振込を選択される方がほとんどです。

「400万円も手元にないよ!ご祝儀から支払おうと思ってるのに…」
という方は、後払いのブライダルローンを利用することもできます。
ただ、ノートルダム横浜みなとみらいが提携しているブライダルローン会社は、無利息キャンペーンがないため、
「ご祝儀もらったらすぐ返せます!」
という方でも利息が発生してしまいます…💦
※一部式場では、結婚式の翌営業日までの振込で無利息になるブライダルローンと提携しているところもあります。
協力してもらえそうな方は、親御さんなどに「ご祝儀で返せるので、一部費用を貸してほしい」などと相談してみましょう。
金利は時期によって変動する可能性も有るため、事前に式場へ確認しましょう。
ノートルダム横浜みなとみらいの費用レポまとめ
「ノートルダム横浜みなとみらい」の費用面は、一言でいえば
ちょっと高いけど、高いなりの価値がある式場
です。
設備面は本当に充実しているので、ゲストの方にも喜ばれる式場だと思います。
また、みなとみらいの景色を独占できるような立地なので、ある程度高くなってしまうのは仕方ないかな…と思います。

ただ、他式場と比べると持ち込み制限が厳しいため、節約しにくいところが残念ポイント。
結婚式直前になって、
「どうしよう…ご祝儀をもらったとしても支払えない!」
という事態にならないように、契約前に二人でしっかり話し合っておきましょう。
「ハナユメウエディングデスク」などを利用して、ブライダルフェアへ参加する前に一度予算について相談してみるのもおすすめです💡
最大100万円以上お得になる”ハナユメ割”もあるため、もっと費用が抑えられる可能性もあります。
ブライダルフェアに参加した感想も載せているので、フェアに参加する前にぜひ読んでみて下さいね(*´ω`*)
↓豪華試食やハーフコースと書いてあるフェアがおすすめです♡
この記事は、私がブライダルフェアに参加した当時の内容を基に作成しています。規約等が変更になっている可能性もあるため、最新の情報については、式場に直接お問い合わせ下さい。
また、この記事は私が実際に式場を見学して感じた”個人的な感想”です。特定の式場を批判・中傷する目的は一切ありません。
