「ハナユメ」の口コミや評判を調べようとすると、検索候補欄に「ハナユメ 最悪」というキーワードが表示されますよね。
それを見て、

と不安になった方もいるのではないでしょうか?
結論から先にいうと、「ハナユメ 最悪」と表示される理由は、ハナユメが最悪なのではなく、「ハナユメは最悪って噂は本当なの?」と、気になって検索する人が多いから。
そこで今回は、
- グーグルに「ハナユメ 最悪」と出る理由
- ハナユメを使った人達のリアルな口コミ
- 私がゼクシィよりハナユメを推す理由(体験談)
をお伝えします。
これから式場を探す予定で、どのサイトから予約しようか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみて下さいね!
グーグル検索で「ハナユメ 最悪」って出てきたけど本当?
結論から言うと、ハナユメが最悪だから「ハナユメ 最悪」というワードが表示されているわけではありません。
「ハナユメ 最悪」と出続けている理由は、「ハナユメ 最悪」という表示を見て、



と心配し、「ハナユメ 最悪」と検索する人が後を絶たないから。
<実際のサジェスト欄>
これは私の予想ですが、
- ハナユメが合わなかったから、同じような経験をした人を探したい
- ハナユメをこれから使うから、悪い口コミがないかチェックしたい
等の理由で、最初に数人が「ハナユメ 最悪」というキーワードを入力したのだと思います。
それでグーグル側が、



と「ハナユメ 最悪」をサジェストに表示した結果、



と思い「ハナユメ 最悪」と検索する人が後を絶たず、ずっとサジェストに載り続けている…という流れではないでしょうか。
なかにはサジェストだけ見て「ハナユメ最悪ってグーグルに載っているということは、きっと評判が悪いんだろうな…」と思い込んでしまう人もいると思うので、「ハナユメ
確かに、「ハナユメ
ただ、ハナユメを運営している「株式会社エイチームライフデザイン」は、「株式会社エイチーム」のグループ企業です。
ちなみに「株式会社エイチーム」は、東証プライム市場にも上場しているちゃんとした企業なので、「怪しい」等に関しては全く心配することないですよ!
実際に、「最悪」という口コミも数件ある
ただ、数は少ないものの、実際に「ハナユメが最悪だった」という口コミも数件あります。
この項目では、そんな「最悪だった」という口コミの内容も包み隠さずにお伝えします。
最悪口コミ①答えたくない質問をされて嫌だった
式場探しに関しては問題無いのですが、スタッフの方の対応に関しては本当に必要か?という点がいくつかありました。出会いの馴れ初めや、相手の好きなところはどこか等、式場探しに関係の無い事まで質問されます。答えたく無ければ答えなくて良いと思いますが、私はあまり良い気持ちにはなりませんでした。
(引用元「Google口コミ」)
この方は、あまり話したくない内容の質問をされたことで、ハナユメにあまりいい印象を持たなかったようです。
ただ、私がハナユメの相談デスクを利用した時は、
- 理想の結婚式のスタイル・雰囲気
- ゲストは何人位呼びたいか
- もう挙げたいエリアは決まっているか
等しか質問されず、プライベートな質問はそこまでなかったので、必ずされる質問ではないと思います。
とはいえ、仮に「どこで出会ったんですか?」と聞かれても私は嫌に感じないので、こればっかりは価値観の違いですね…!



ちなみに、「出会いのなれそめは?」「相手の好きなところは?」等の質問に関しては、ハナユメの相談デスクに限らずブライダルフェアでも結構聞かれる質問ですが、聞かれたくない人は適当に返しておけば問題ないですよ!
ブライダルフェアも相談デスクも、「二人の希望に合った式場(披露宴会場)を見つけたい」という目的があります。
そのため、「○○な雰囲気の式場(会場)を探しています」といった具体的な指示がなく、まだ希望のスタイルも決まっていない場合は、二人にさまざまな質問をすることで「こんな雰囲気が好きかな?」と探り、好きそうな会場を見つけていくのです。
なので、決して「二人のプライベートを色々知りたい」というわけではないので、答えなくなければ答えなくてOK!
どうしても聞かれたくないことがある場合は、「ハナユメウエディングデスク
<ハナユメデスク予約フォーム>
[jin_icon_arrowbcircle size=”18px” color=”#95dfd6″]ハナユメウエディングデスクを詳しく見る
https://hanayome-susume.com/cost/comparison-site/hanayume-desk
最悪口コミ②キャンペーンが貰えなかった
また、「ハナユメのキャンペーンを利用したけど、ギフト券が貰えなかった」という口コミも数件ありました。
ただ、これに関しては、正直ハナユメは悪くないと思っています。
というのも、「キャンペーンのギフト券が貰えなかった」という口コミをよく読んでみると、
- アンケートに答え忘れた
- プレゼントの受け取り期限内に受け取り忘れた
- メールアドレスを間違えた
等、ユーザー側の明らかなミスによりギフト券が貰えなかった…というものでした。
確かに、貰えると思っていた数万円分のギフト券が貰えなくなったというのは損したように感じるし、「悔しい!ハナユメむかつく!」と思いたくなる気持ちもものすごく分かりますが、自分のミスでギフト券が貰えなかったからといって「ハナユメは最悪」と言ってしまうのは違うんじゃないかな?と思いました…!
キャンペーンのギフト券が貰えない噂は本当?
ハナユメの式場探しキャンペーンについて、



と疑う人もいたり、そのような噂を耳にすることもありますが、実際に私はハナユメのキャンペーンを利用して電子マネーギフトを貰いました。
<ハナユメからきた実際のメール>
そのため、「キャンペーンのギフト券は貰えない」という噂はデマです。
さきほども書いた通り、「キャンペーンの電子マネーギフトが貰えなかった」と言っている方は、
- エントリーをし忘れた
- 口コミの投稿を忘れた
- メールアドレスを間違えた
- プレゼント受け取り期限内に受け取らなかった
等、ハナユメが言っている条件を守らなかったから貰えなかっただけなので、それはハナユメが悪いわけではありません。
「ハナユメ
「ハナユメ
条件はどれも簡単なものですが、うっかり忘れてしまうこともあるので、キャンペーンへ応募する前に一度クリアすべき条件を確認しておくようにしましょう!
以下の記事では、ハナユメの最新キャンペーン情報をはじめ、キャンペーンをクリアするための条件や注意点を詳しくまとめているので、ぜひ読んでみて下さいね!
https://hanayome-susume.com/cost/comparison-site/hanayume-campaign
ハナユメは圧倒的に良い口コミ・評判の方が多い
実は、「ハナユメ
<実際に相談デスクを利用した方の口コミ>
とってもおしゃれで綺麗なお店でした。壁で区切られたブースには大きなソファーがあって、リラックスして相談できました。スタッフの方の提案力も素晴らしかったです。
(引用元「Google口コミ」)
どんな式場にしたいか、雰囲気とかを伝えたらいくつかチョイスしてくれました。
結果、非常に良い式を挙げられました。担当さんの対応も良かったです。
ハナユメ割も良かったと思います。(引用元「Google口コミ」)
↑の2つの口コミは、Googleマップの口コミから引用させていただきました。
実は、Googleマップの口コミは、誰でも簡単&匿名で書き込めることもあり、かなり厳しい意見で埋め尽くされることも多いんです。
そんななか、「ハナユメウエディングデスク
- 店舗がオシャレだった
- 接客が丁寧で良かった
- 結婚式準備がスムーズにできて良かった
等、良い口コミが目立ってるので、これは本当に評判がいい証拠だと思います…!
(ちなみに、私がよく行くスーパーは☆1つばかりで少し悲しくなりました…!笑)
とはいえ、一つ忘れないでほしいのは、「ハナユメ
スマホで式場を探してみて、相談デスクに行ってみて、「自分とは合わないなぁ…」と思ったら、サッと辞めてしまえばいいんです。
「無料だし、電子マネーギフトも貰えるし♪」という感覚で、まずは気軽に利用してみてはいかがですか?
私が、ゼクシィよりハナユメを推す理由【体験談あり】
「プロポーズされたらゼクシィ」という有名な言葉があるように、「式場探し=ゼクシィ」と思う人も多いですよね。
正直な話、ここまで読んだ方のなかには



と疑問に持つ方もいると思います。
ただ、私は実際に「ハナユメ



と感じました。
というわけでこの項目では、そんな私の体験談をもとに「私がゼクシィよりハナユメを推す理由」を紹介します。
キャンペーンで貰える金額が高い
まず、「ハナユメ
ハナユメ | 最大67,000円分 |
---|---|
ゼクシィ | 最大65,000円分 |
というように、ハナユメの方がゼクシィより2,000円分高くなっています。
実際、ゼクシィの調査によると、先輩カップルが行った式場見学の件数は平均で2.8か所。
つまり、ほとんどのカップルは2~3件の見学で式場を決定しているんです。
(参考元:「ゼクシィトレンド調査2022」)
それを踏まえると、おそらく「ハナユメ
どっちかのキャンペーンしか使わないなら、より貰える金額が高い「ハナユメ
実際、私もハナユメの式場探しキャンペーンを利用して電子マネーギフトを貰いました。
<ハナユメからきた実際のメール>
(私が見学した際は、ここまで豪華なキャンペーンではなかったので、私自身は28,000円分の電子マネーギフトを貰いました!これからキャンペーンを利用する人達が羨ましい…!)
「ハナユメ
電子マネーギフトを貰うにはキャンペーンへのエントリーが必要なので、忘れないうちにエントリーだけでもしておきましょう!
相談デスクが綺麗で結婚式アイテムの参考にもなった
さらに、「ハナユメ
例えば、「ハナユメウエディングデスク
<ハナユメデスク横浜店>
個室はそれぞれ「マリンテイスト」「大人可愛い」等の雰囲気に分かれていました!
ちなみに、マリンテイストな雰囲気の個室に飾ってあったのは、コラベルタイルの席札。
コラベルタイルの席札は、最近プレ花嫁さん達の間で人気になってきたアイテムなんだとか。
席札=紙だと思っていたし「コラベルタイル」なんて単語も全く知らなかったので、こうやって最先端の結婚式アイテムを知れるのは、「デスクへ行く良さ」だなと思いました♡
それに対し、私が行った「ゼクシィ相談カウンター」は、百貨店の限られたスペースとなっており、ハナユメウエディングデスクと比べると物足りなさを感じてしまいました。
<実際に行ったゼクシィの相談カウンター>
また、相談カウンターが個室ではないうえ、催事場のすぐ隣ということもあり、ガヤガヤとうるさかったのも少し気になりました…!
(当日は「北海道展」という人気のイベントだったらしく、それで特に賑わっていたようです)
ちなみに、ゼクシィ相談カウンターは店舗数の多さが特徴で、一部店舗では内装に力を入れているものの、私が行った店舗のように「モニターと椅子だけ」という店舗も多いそうです。
わざわざ交通費と時間をかけて行くなら、内装も可愛くてテンションも上がる「ハナユメウエディングデスク
[jin_icon_arrowbcircle size=”18px” color=”#95dfd6″]最寄りのデスクを探してみる
まずはハナユメの相談デスクから!【完全無料】
これから式場探しをはじめるなら、式場のブライダルフェアへ行くよりも先に「ハナユメウエディングデスク
その理由は、”式場探しデビュー”を相談デスクにすると、はじめからフェアへ行ったカップルがしやすい「うっかり成約」をする心配がないから。
というのも、なんの知識もない状態でブライダルフェアに行くと、初めて見る豪華なチャペルや披露宴会場にテンションが上がり、



と、冷静な判断ができず「うっかり成約してしまった」ということも多いんです。
ただ、成約して手付金を払ってしまうと、「やっぱり他の式場にしたい」と思っても、一度払った手付金が戻ってくることはありません。
だからこそ、式場見学前に「ハナユメウエディングデスク
- 条件
- 予算
- 希望のスタイルや雰囲気
を明確にしてから、実際に式場見学デビューすることが大切なのです。
専門のアドバイザーとともに、色々な条件をリストアップしてから式場見学へ行くことで、実際のフェアの際も、



と、冷静な気持ちを保つことができるため、「うっかり成約」をして、後からもっといい式場を見つけて後悔…というミスを減らすことができます。
「式場探し=まずはブライダルフェアから」と思っている人も多いと思いますが、後悔したくないなら、「ハナユメウエディングデスク
[jin_icon_arrowbcircle size=”18px” color=”#95dfd6″]最寄りのデスクを探してみる
【要エントリー】式場を探すなら、この流れではじめよう!
ハナユメの式場探しキャンペーンを活用し、賢くお得に式場を探すなら、
- 「ハナユメキャンペーンページ
」からエントリー - 「ハナユメウエディングデスク
」に無料相談 - ブライダルフェアの予約&来場
という流れで探すのがおすすめ。
「相談デスクを使わずに自分達で探す」という方法もありますが、それだと条件に合わない式場や予算オーバーの式場にも見学へ行ってしまう等、逆に「式場決定」への道が遠くなってしまう可能性があるんです。
そのため、条件に合った式場を効率的に探すなら、まずは「ハナユメウエディングデスク



「ハナユメウエディングデスク
店舗に行くかオンラインにするか、二人の状況に合わせて決めた方がいいですよ!
https://hanayome-susume.com/cost/comparison-site/hanayume-online
キャンペーンのエントリーは忘れずに!
「ハナユメ
キャンペーンのエントリーは、「ハナユメキャンペーン特設ページ
エントリーを忘れると電子マネーギフトが貰えないので、忘れずにエントリーするようにしましょう。
今すぐデスクの相談予約をしない人も、キャンペーンのエントリーだけでもしておいた方がいいですよ!

