2020年5月からサービスがスタートした「トキハナ」。
ゼクシィ等に比べると知名度こそ低いものの、「最低価格保証」や「持込無料」など、プレ花嫁さんに寄り添ったサービスでじわじわと人気が上がっているサービスとなっています。
そこで今回は、そんな「トキハナ」の特徴やリアルな口コミをわかりやすくお伝えします。効率よく、お得に結婚式場を探したい方はぜひ最後まで読んでみて下さいね!
トキハナなら最低価格保証あり!
↑詳しくは公式サイトをチェック
【特徴】トキハナってどんなサービスなの?怪しい会社じゃない?

トキハナは、2020年5月にサービスが開始された比較的新しい式場予約サイト。
「花嫁の不安をトキハナツ式場探し」をキャッチフレーズに、
- 持ち込み可能な式場掲載数ナンバーワン
- 最低価格保証
- 元ウェディングプランナーに無料相談
など、プレ花嫁の皆さんが不安・不満に思いがちな部分を解消し、満足のいく式場探しを提供してくれるサービスとなっています。
運営会社は「株式会社トキハナ(旧リクシィ)」で、なんと日本マーケティングリサーチ機構(JMRO)が2022年11月に実施した満足度調査において、
- 後輩花嫁におすすめしたいサービス No.1
- リアルな情報が知れたサービス No.1
- 自分に合った提案をしてくれたサービス No.1
- 「LINEで式場探し」使いやすさ No.1
- 見学前の不安が解消されたサービス No.1
- 効率よく式場探しができたサービス No.1
- LINEの担当者が信頼できたサービスNo.1
- 自分たちの費用が簡単にわかったサービス No.1
の8冠と、総合満足度No.1を達成!

ゼクシィやマイナビウエディングに比べるとまだ知名度こそ低いものの、怪しい会社ではないので安心してくださいね♡
実際にトキハナを使ってみて良かったところ7選【メリット】
①持ち込み自由(無料)の式場を探しやすい
まず、トキハナは公式でも「持込み自由の式場数№1」といっているように、持込自由な式場が多数掲載されています。
そもそも結婚式場には、「提携アイテムショップ」というものがあり、基本的に各アイテムはその提携ショップの中から選びます。
ただ、場合によっては好みのアイテムがないことも…。また、アイテムの持込を禁止している式場も多く、「好みのアイテムがないのに、持ち込むことすらできない」ということも多いんです…!
その点「トキハナ」には、提携ショップ以外のアイテムも選べる「持込自由」な式場が多数掲載されているので、より「イメージ通りの結婚式」を作ることができます。
ちなみに持込ができる式場には、式場紹介ページに
- 持ち込みOK(ドレスや他のアイテムを持ち込める)
- ドレス持ち込みOK(ドレスのみ持ち込める)
というタグがついているので、ぜひ活用しながら式場を探してみて下さいね!
持込自由な式場数ナンバーワン!
↑詳しくは公式サイトをチェック!
②予算を「高・中・低」に絞って探すことができる
また、トキハナでは費用相場「高・中・低」に分けて式場を探すことができます。

個人的には、これがものすごくユーザー目線に立っていて、とてもありがたいと思えるサービスでした!
というのも、ゼクシィやハナユメにも予算で式場を絞り込む機能はあるんですが、「予算200~300万円」というように、具体的な金額を指定する必要があるんです。

でも、これから式場を探し始める人たちは、例えば「80人で予算350万円は安いのか、高いのか」なんてまだ分からないですよね。
この点、トキハナでは費用相場を「高・中・低」で指定することができるので、

具体的な予算はまだよくわからないけど、費用はなるべくお手頃な式場を探したい!
というアバウトな探し方をすることができます。
また、絞り込み検索をするときだけではなく、式場名の下に「費用相場 高」等のタグが常に表示されているので、希望するエリアで絞りこめば、希望エリア式場の”なんとなくの費用感”を一度にザッと見ることもできます。
式場の公式写真だと、全ての式場が豪華で高そうに見えてしまうので、こうやって「高めな式場」「お手頃な式場」が誰でも分かりやすく検索できるのはとても「かゆいところに手が届くサービス」だと思いました♡
③ゼクシィにすら載っていない「レア式場」が多数掲載されている
また、トキハナはゼクシィには載っていないレア式場が多数掲載されています。
というのも、ゼクシィは主に大型ゲストハウスやホテルの結婚式場が掲載されているのに対し、トキハナはゲストハウスやホテルの他、特にレストランウェディングの掲載数が多いんです。
例えば、ゼクシィでみなとみらい・新横浜エリアのレストランウェディングを検索すると1件しか出てこないのに対し…


トキハナで、同じ条件を入れて検索してみると…なんと9件!


レストランウェディングは、料理が美味しいことはもちろんのこと、持込アイテムに関してかなり柔軟に対応してくれるところが多く、さらに結婚式費用も抑えめと良いことがたくさん!



無理しない予算で、できるだけ自分たちの希望のスタイルを叶えたい…!
という方は、「トキハナ
トキハナならレア式場が見つかるかも?
↑詳しくは公式サイトをチェック
④元ウェディングプランナーに無料で相談ができる


また、「トキハナ
ちなみに、相談を聞いてくれる「トキハナカウンセラー」の皆さんは、全員が元ウェディングプランナーという経歴の持ち主。なかには「ウェディングプランナー歴10年以上」という大ベテランの方も…!
そのため、”結婚式のプロ”の視点から、様々なアドバイスを貰うことができますよ♡
相談方法は
- オンライン(zoom)
- LINE
の二種類があり、オンラインで相談した後、LINEでその都度相談することもできます。



式場見学後に、LINEで見積もりチェックをしてもらうこともできるよ!
オンライン相談とLINE相談ともに完全無料なうえに回数制限もないので、満足のいくまで何度でも相談することができますよ♡
トキハナなら何度でも相談無料!
↑詳しくは公式サイトをチェック
⑤最低価格保証があるから、値引き交渉をする必要がない
さらに、トキハナを経由して結婚式場を決めると、即決をしなくても無条件で割引や特典が全て適用される最低価格保証がついてきます。
この「即決をしなくても」というのが最大のポイントで、例えば一般的なブライダルフェアへ行くと、「フェア当日に契約すると○万円引き」等の「即決割引」「当日割引」という特典が多いんです。
ただ、割引につられて即決した後で、
- 見積もりに入っていない項目が多く、費用が大幅アップしてしまった
- 持ち込みたいドレスがあったのに、持込禁止だった
等の規約を知り、「やっぱり契約しなきゃよかった…」と後悔することも…。
この点「トキハナ



式場見学後に、LINEでトキハナのアドバイザーさんに相談して納得してから契約…っていうのが理想だよね!
「最低価格保証」の適用を受けるには、
- トキハナを経由して見学予約した式場
- 今まで見学したことない式場
に限られます。既に見学済みの式場は最低価格保証の対象外となるので、特に本命式場は「トキハナ
⑥「キャンペーン期限」を気にせず、ゆっくり式場が探せる
トキハナには「ハナユメ
「キャンペーンがない」とだけ聞くとトキハナでの予約はお得ではないように感じますが、トキハナでは式場探しキャンペーンの代わりに
- 最低価格保証
- 持ち込み無料
等の特典で”還元”しているため、場合によってはギフト券の還元額よりお得になる可能性もあります。
また、キャンペーンがないということは「キャンペーンの応募期限」もないため、期限を気にせず自分のペースで式場見学へ行くことができます。
- 二人の休日が合いにくい
- 仕事が忙しく、予定が立てにくい
等の方々は特に、「トキハナ
ゼクシィ等がおこなっている式場探しキャンペーンと「トキハナ
ただし、既に見学済みの式場ではトキハナの「最低価格保証」は適用されないため、
- 本命以外の式場…ゼクシィやハナユメ
- 本命の式場…トキハナ
等、うまく使い分けるのがおすすめです。
⑦式場成約後も、結婚式当日に向けて手厚くサポートしてもらえる


「トキハナ
- 「トキハナメイトノート」プレゼント
→元ウェディングプランナーのこだわりが詰まった「トキハナメイト」だけのオリジナルノート。結婚式のコンセプト選び、ドレスや美容、ライフプランの話まで、式場ではカバーされない範囲の準備がわかり結婚式のプロセス全体を理解することができます。
- 「トキハナムービー」が1本無料
→結婚式前から二人を知ることができる「トキハナムービー」で無料で1本プレゼント。web招待状に添えやすい「紹介用」の他、「お互いの好きなところ」等を収めた二人だけで楽しむ「ふたり用」も選ぶことができます。
- ワークショップやDIY教室に参加できる
→「花嫁準備プログラム」では、ブーケのDIY体験(抽選)や、オンラインで学べる「ヘアメイク講座」「ロケーションフォト講座」等を利用することができます。他のプレ花嫁さんと情報交換ができる「トキハナ座談会」も人気となっています。
- エステや前撮りが最大60%OFF&ギフト券プレゼント
→トキハナメイトになると、対象店舗でのエステ&前撮りが最大60%OFFになる他、エステ55,000円/前撮り110,000円以上の利用で5,000円分のAmazonギフト券が貰えます。
- 引っ越し基本料金が最大30%OFFに!
→引越し基本料金が最大30%OFFになる「アート引越センター特別優待」が使えるほか、「サカイ引越センター」でも最大20%割り引きしてもらうことができます。
他にも、ドレスが最大50%OFFになるクーポンプレゼント等、ここには書ききれない程たくさんの特典を使うことができます。
ちなみに、「トキハナメイト」のコンセプトは「式場決定後~打ち合わせが始まるまでの時間を充実させる」こと。
というのも、通常結婚式の打ち合わせは本番の約4か月前からはじまります。仮に1年前に日程を抑えた場合、式場成約後~初回打ち合わせまでの約8か月間は特になにもすることがありません。
ただ、その”放置期間”にも、
- 結婚式のコンセプト決め
- 招待人数の選定
- DIYするものの選定
など、ふたりだけで進められる準備はたくさんあるんです。



それらの準備を打ち合わせ前からはじめておくことで、結婚式場での打ち合わせもスムーズにすすめることができるよ!
その「ふたりだけですすめられる準備」のサポートをしてくれるのが、この「トキハナメイト」なのです。
実際、私も式場決定後~初回打ち合わせまで時間があったので、



できることは早めにやっておきたいけど、今できることってなんなんだろう…?
と悩み、結局打ち合わせがスタートした4か月前から”一斉スタート”でかなり大変な思いをしました。
できることは早めに準備できる「トキハナメイト」は、本当に全プレ花嫁さんが活用すべきサービスだと思います…!
トキハナメイトで理想を叶えよう♡
↑詳しくは公式サイトをチェック
トキハナを使って気になったところ【デメリット】
①提携式場数が少ない
まず、「トキハナ
比べてみると、
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
提携 式場数 | 約700会場 | 1,187会場 |
というように、ゼクシィの約6割ほどの提携数となっています。
ただトキハナでは、プロが顧客満足度の高い結婚式場を厳選して掲載しています。特に、
- 営業が強めな式場
- 契約後に金額が大幅UPしやすい
- 相談しても「規則で出来ません」の一点張り
等の式場は掲載を断っているため、提携式場数は少ないものの、より安心して式場選びをすることができますよ!
②店舗型の相談デスクがない【オンラインのみ】
また、トキハナには店舗型の相談デスクがなく、サポートは
- オンライン相談(zoom)
- LINE相談
の二種類のみとなっています。
オンライン相談はzoomを使用するため、顔を見て会話をすることができますが、回線状況によっては接続ができなかったり、相手の声が上手く聞き取りにくい場合も…。
ちなみに私は、結婚式場の相談デスクは「ハナユメ
- 会話がよりスムーズにすすむ
- デスクのインテリアが結婚式の参考になる
- 店舗のモニターが大きく、写真を見やすい
等の理由から、「店舗に行く方が好きだな」と思いました。
もちろん、オンライン相談の方がわざわざ行く手間がない等の良い点もありますが、店舗型デスクには店舗型デスクの良さもあるので、気になる方は「ハナユメウエディングデスク
下記の記事で店舗型のデスクを利用した感想を載せているので、気になる方はこちらも読んでみて下さいね!↓


③ブライダルフェアの情報が少ない
また、各式場のブライダルフェアの情報が少ないところも気になりました。
というのも、結婚式場のブライダルフェアには様々な種類があり、曜日や時間によって内容が異なります。例えば、「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」の場合、基本的に
- 平日…ホテルランチ付き
- 土日祝…婚礼料理の試食付き(※)
と、同じ「無料試食付きフェア」でも、曜日によって試食できる内容が異なります。※一部、スイーツ試食のみのフェアあり
実際に、「ゼクシィ








というように、土日と平日のフェアで試食内容が異なることがわかります。
それに対し、↑と同じ式場のフェア内容を「トキハナ


というように、試食の内容まではわかりません。
これしか情報がないと、「本当は婚礼料理の試食ができるフェアに行きたかったのに、行ってみたらスイーツだけだった」という可能性も…。
個人的には、成約前に婚礼料理の試食ができるなら絶対に試食をした方がいいと思っているので、せめて試食の内容が婚礼料理かどうかだけはわかるようにしてほしいと思いました…!
トキハナの良い口コミ
ストレスフリーで式場を探すことができた



営業も強引じゃないから、ストレスなく見学に行けたよ!
ブライダルフェアに行く前は「営業が強引で、断り切れずに好きじゃない式場を契約させられてしまったらどうしよう…」と不安でしたが、トキハナに載っている式場はどこも営業が強引ではなく、当日即決もせまられないため「家でゆっくり考えます」と伝え、後日二人で話し合いながら決めることができたところがよかったです!
オンラインで効率良く式場探しができた



zoomとLINEを活用して、自分に合う式場が効率よく探せたからよかった♡
彼との休みも合わず、私の仕事も繁忙期だったからなかなか式場を探す時間が取れず…。トキハナの「オンライン相談会」に参加して、まず「自分たちの希望」を明確にすることで、それに合う式場をピックアップしてもらうことができたので、無駄なく効率的に式場を探すことができました。わからないことはLINEでその都度質問することで、よりスピーディーに物事をすすめることができたと思います。
その他SNSのリアルな口コミ
トキハナさん経由で式場を決めました🕊️
— mi_an (@mirei_an) August 8, 2025
見積もりチェックや挨拶添削などサポートしてくださり、とても便利で参考になりました✨
また、無料でパーソナル診断体験に参加できたこともとても嬉しかったです🎨#トキハナ #相談カウンター #結婚式
トキハナ (@tokihanawedding )を使って良かったこと🕊️
— イマイ@ユナイテッド広報 (@united_PR_imai) December 12, 2024
①フェアの予約がLINE完結で楽
②条件をお伝えするとプランをいくつか提示してくれるので比較検討がしやすかった
③レス速い(←個人的にここ大事
④契約までの検討期間延長(←ここも地味に重要
⑤特典盛りだくさん(私の場合は合計約43万円分…
トキハナさんに、お互いへの思い、出会いを文章で送って動画にしてもらいました!偶然にも入籍日に完成したものを送られて、ごはん屋さんで2人で涙。素敵な日になりました!動画は一部です。
— ナン (@smwnappa) September 8, 2024
#トキハナ#トキハナ成約特典ギフト pic.twitter.com/XV4WzgBH9S
式場をなかなか決められなくてトキハナさんのオンライン面談を予約をしました
— i (@nV09td4vWbnKu6Z) September 9, 2024
相談すると今まで考えていた事が一気にまとまって候補を絞ることができました✨
今では結婚式当日に向けて準備を進めています🕊
もやもや悩んで過ごしていたのが軽くなって、トキハナさんに相談して正解でした!
トキハナの良い口コミをザーッと集めてみたところ、やはり
- 面倒な値引き交渉をせずに済んだ
- 好きなドレスが持ち込めてよかった
- 式場決定後のサポートもついててよかった
- 成約特典の「トキハナムービー」がよかった
等、トキハナの特長でもある「最低価格保証」「持込自由」「結婚式準備サポート(トキハナメイト)」を「良かった」と言っている声が目立ちました。


トキハナなら最低価格保証あり!
↑詳しくは公式サイトをチェック
トキハナの悪い口コミ
持ち込んだ方が高い計算に…?



持ち込んだアイテムは値引きされないから、結局高かった…!
「持ち込み=費用が安くなる」と思ってなるべくアイテムを持ち込む計算で見積もりを作って貰ったら「○○を持ち込むとこの特典は無効です」というのが多く、結局持ち込むよりも提携ショップで選んだ方が安くなることがわかった。「最低価格保証」と「持込無料」で一番安くなると思ってたから、イメージと違った。
SNSのリアルな口コミ
トキハナ経由の式場見学で持ち込み無料ベストレート保証って普通に高くない?
— ジミー@妊活中 切開リフト輪郭2点二重全切開2年目🇰🇷✈️韓国/旅行/整形/美容 (@Jimmytomato4) August 23, 2022
会場によるけど式場直とかゼロ婚とかのが持ち込み料入れても安い現象おきてる。
トキハナは高めに見積もりだしてるとかかな🤔
トキハナ、使えば使うほど良サービスなんだけどTwitterのパブサに引っかからないので少し怖いのある…
— Nicopi@にこぺん1/1〜🐷🏃♀️ (@Nicopi_JP) December 28, 2023
リアルな利用者の声が聞きたい🥹
ゼクシィと違って私も知らなかったし知名度もあるんだろうけど…
トキハナの悪い口コミは、ネットで調べる限りはほとんど見つけられませんでしたが、根気強く調べてみると↑のような口コミがありました。
やはり「持ち込み無料なのはいいけど、結婚式費用が高い」と言っている方がチラホラいるようです。
この点については、下の項目で詳しくお伝えしているので、気になる方はぜひ読んでみて下さいね!↓
【補足】持込した方が安いのか、契約前に計算しよう
「トキハナ
その理由は、持込無料といっている式場は、結婚式費用の値引きが「各アイテムの値引き」になっていることが多いから。
というのも、例えば「横浜迎賓館」の場合、私が提示された見積もりは


というように、割引特典が約52万円程ありました。
ただこれはあくまで「各アイテムの割引の合計額」であり、例えば52万円分のうちドレスの割引分が21万円分となっています。この21万円分の割引はあくまで「提携ドレスショップの衣装の値引き」なので、外部から衣装を持ち込んだ場合には当然この21万円の割引は無効になります。


そのため、今回のケースでは、21万円以上の節約効果がある衣装を選ばない限り、衣装を持ち込んだ方が結婚式費用が高くなってしまうんです…。



飲食店で例えるなら、「1杯目のドリンク500円引き」って特典を「家から飲み物持ってきたんですけど500円割引されますか?」って言っているようなものだから、仕方ないといえば仕方ないね…。
そこで大事になるのが、「持ち込んだ場合の節約効果」を事前に計算しておくこと。両者の総額を明確にしたうえで、持ち込むかどうかを決めるようにしましょう。
「どうしても○○のドレスが着たい」というこだわりではなく、あくまで「結婚式費用の節約」を目的としてアイテムを持ち込む予定なら、節約効果の計算は絶対にやった方がいいです…!
トキハナは、こんなカップルにおすすめ!
予算内であげられる式場を探したい人
「トキハナ
また、費用相場も「高・中・低」で絞り込んで式場を検索できる「絞り込み検索機能」があるので、お手頃な式場だけを比較することができます。
そのため、



使えるお金は多くないけど、無理はせず、自分たちのできる範囲内の結婚式場を探したい!
という方は、トキハナで式場を探すのがおすすめです♡
トキハナなら最低価格保証あり!
↑詳しくは公式サイトをチェック
値引き交渉や当日即決をしたくない人
トキハナでは、即決をしなくても割引や特典が最大限適用される「最低価格保証」というサービスがあります。
通常、ブライダルフェアでは「今成約すると○○万円引き」という「当日成約特典」がありますが、トキハナ経由でブライダルフェアに行くと、当日に成約しなかったとしても割引額が最大限適用されます。
そのため、「今日成約すれば…」と強引な営業をされることもなく、一度家に帰ってからゆっくり決めることができるのです。



値引き交渉も苦手だし、「この場で成約して!」って言われてちゃんと断れるか不安…。
という方は、トキハナがピッタリだと思いますよ♡
トキハナなら即決なしで最低価格保証!
↑詳しくは公式サイトをチェック
アイテムを持ち込んで、自由度の高い結婚式にしたい人
自分たちの両親の時代と比べ、最近はSNSを中心により個性あふれる衣装や演出を好むカップルが増えています。



フォトジェニックな「韓国風ドレス」「韓国風ウェディング」も人気になってきたよね!
ただ、式場によっては選べるアイテムに限りがあり「自分の理想の結婚式」が叶えられない場合も…。
この点トキハナでは、「持ち込み自由の式場数№1」を掲げている通り、ドレスの他、引出物やカメラマン等のアイテムを自由に持ち込みできる式場が多く掲載されているため、「アイテムの持ち込み」を活用することで、より今っぽくオリジナリティあふれる結婚式にすることができます。



好きなアイテムに囲まれた「理想の結婚式」にしたい!
という方は、トキハナがおすすめです♡
トキハナは持込自由な式場数ナンバーワン♡
↑詳しくは公式サイトをチェック
トキハナのよくある質問・疑問
- なぜトキハナだと「最低価格保証」になるの?
-
「トキハナ
」は、登録費や掲載料等の広告費が一切かかりません。式場の負担が少ないため、その分「最低価格保証」として利用者の方々に還元してもらえる仕組みとなっています。 - トキハナはどのエリアに対応してる?
-
北海道から沖縄まで、全国に対応しています。ハワイやグアム等の海外ウェディングにも対応しています。
- トキハナに載っている式場は全て持込無料なの?
-
いいえ、トキハナに掲載されている式場全てが持込無料なわけではありません。
式場名の下についているタグに「ドレス持込OK」「持ち込みOK」というタグがある式場のみ、無料で持込をすることができます。
- ドレス持込OK…ドレスの持ち込み可
- 持込OK…ドレスや他のアイテムの持ち込み可
スクロールできますドレス持ち込みOKのタグ 持ち込みOKのタグ これらのタグがない式場では基本的に持込はできませんが、ぺーパーアイテムやプチギフトは例外的に持ち込みできる場合もあるので、詳しくはトキハナカウンセラーの方に聞いてみて下さいね!
- 「持ち込みOK」のタグがある場合、どのアイテムが持込無料なの?
-
「持ち込みOK」のタグがある式場は、
- 持込OK…ドレスや他のアイテムの持ち込み可
という意味ですが、ドレス以外のアイテムについては、式場によって持ち込めるアイテムが異なります。
具体的にどのアイテムが持ち込めるのかはサイトには載っていないため、「このアイテムを持ち込みたい」という希望がある場合は一度トキハナカウンセラーの方に質問してみて下さいね!
- 既に見学済みの式場でも、トキハナの特典適用を受けることはできる?
-
いいえ、既に式場公式サイトやゼクシィ等のサービスを使って式場見学やフェアに参加した式場の場合、トキハナの特典(最低価格保証や持込無料)は適用されません。
トキハナを通して初めて予約・成約した式場のみ、特典が適用されます。
- トキハナのオンライン相談は無料?スマホだけでできる?
-
はい、トキハナのオンライン相談は何度でも無料で利用することができます。トキハナからzoomの専用URLが送られてくるため、それをタップすればzoomの会員登録もせずに利用することが可能です。
スマホでもzoomでオンライン相談をすることができますが、画面が小さいと式場の写真等が見えにくい場合もあるため、パソコンを持っている方はなるべくパソコンを使うことをおすすめします。
- トキハナのLINEはどのくらいで返信がくる?
-
質問内容によって返信スピードが異なりますが、私が質問した時は返信までに20~30分かかりました!(チャットのようにポンポン会話ができるではなく、1つのメッセージごとに返信が20~30分かかりました)
また、LINEの対応時間は10:00~22:00なので、22時以降にLINEした場合は翌営業日以降の返信となるため気を付けましょう。
トキハナで、まずはオンライン相談をしてみよう!


トキハナで式場探しをしたい人は、まずは無料のオンライン相談からはじめてみましょう!
LINEで気軽に相談もできますが、混在具合によっては会話を1往復させるのに20~30分かかることもあるため、個人的にはオンライン相談の方がおすすめです。
自分たちの希望や理想を話したうえで、それに合う式場をトキハナカウンセラーの方がピックアップし、その式場を見学しに行く…という流れの方が、よりスピーディーに準備をすすめることができますよ!
オンライン相談は、希望の日付や時間等の必要事項を入力するだけで簡単に予約ができるので、ぜひ一度利用してみて下さいね♡
トキハナなら最低価格保証あり!
↑詳しくは公式サイトをチェック

